「正社員を目指して転職活動に本腰を入れるぞ!」という人の中には転職エージェントを利用しようと考えておられる人も居るでしょう。
しかし、悪い評判のある転職エージェントは事前に知っておきたいし、避けたいものですよね?
この記事では「転職エージェントの本当の評判を知るには、何の情報を信じればよいのか」について解説していきたいと思います。
ツイッター(Twitter)の情報

ツイッターを利用している人なら分かるでしょうが、常にフォロワーを意識して当たり障りのないツイートする傾向が強いです。
その為、例え転職エージェントを利用し、悪い印象を受けたとしても、その実態を包み隠さずツイートする人は少ないと言えるでしょう。
しかし、少ないと言ってもぶっちゃけているアカウントは実際に存在します。
匿名性の高い2chと比べると、ツイッターの方が情報の信頼性は高いです。
なので、ぶっちゃけているアカウントは実際に転職エージェントを利用した求職者の生の声だと考えられますので、参考になると言えます。
ツイッターは「検索のしやすさ」も特徴の一つですね。
気になる転職エージェント名を入力し、検索すればその転職エージェントについてのツイートがすぐ見つかるでしょう。
- 口コミの多さ
- 評判の真実度
- 検索しやすさ
5ch(旧2ch)の情報

いわゆる「匿名掲示板」というやつです。
中にはIP表示スレなどもありますが、スマホなどで書き込みをすればIPを変えつつ書き込みも出来るので匿名性の高さは言わずもがなです。
匿名性が高いので、Twitterとは違い、周りを気にする事なく書き込みが出来ます。
つまり、より転職エージェントの実態を知れる可能性が高いというわけです。
しかし、注意しておきたいのは匿名性が高いが故に、誤った情報(その転職エージェントを貶めるような情報)が作為的に書き込まれる可能性もあることです。
こればっかりは、転職エージェントを利用する前なので真実なのか嘘であるのか見分けることは中々困難でしょう。
5chでは転職エージェントの情報の他にも、「無職の転職活動」や「ブラック企業」などに焦点を当てたスレッドもあるので、参考にしてみるのも良いでしょう。
5chの転職スレッドを確認したい人はコチラ(転職スレッドに飛びます)
- 口コミの多さ
- 評判の真実度
- 検索しやすさ
しかし、ネガティブなレスの多さに、転職活動を行う気力が奪われてしまうこともありますのでご注意を。
転職系ブログの情報

本当の評判を知る事が出来るのかという視点で見ると、個人がまとめているブログ記事からは、その転職エージェントの実態が掴めないことが多いと思います。
その理由は、「求職者に利用登録してもらう為の記事」である事が多いからです。
なので、極力ネガティブな情報は記載せず、ポジティブな情報で溢れている場合が多いのです。
中にはツイッターのつぶやき等の口コミを掲載しているブログもあります。これは求職者の生の声なので参考になるでしょう。
このようにブログは転職エージェントの本当の評判を知れないことが多いかもしれませんが、長所もあります。
それは、「その転職エージェントがどのようなサポートを行ってくれるのか」や「登録方法・登録後の流れとは」などの情報が具体的に書かれているところです。
もしも、あなたが既にどの転職エージェントを利用するかが決まっている際には、ブログの紹介記事は役に立つことでしょう。
- 口コミの多さ
- 評判の真実度
- 検索しやすさ
公式サイトの情報

「えっ!?本当の評判を知るのに転職エージェントの公式サイト?」と思われた方も居るでしょう。
確かに公式サイトが自らでネガティブな情報を出して利用者を減らす行為はしないでしょう。
しかし、公式サイトでも利用者の口コミを載せている場合があります。というより、そのような転職エージェントは比較的多いです。
どのような口コミかというと「転職成功した人たちの口コミ」です。
なので、本当の評判を知れるかというと「そうではない」です。
しかし、どのようなサポートを受けて、どのような流れで転職に成功したのかについて具体的に書かれている場合が多く、転職エージェントを利用したことの無い人には転職成功までの流れがイメージしやすく、参考になる部分もあるでしょう。
- 口コミの多さ
- 評判の真実度
- 検索しやすさ
転職成功者の体験談などを知ることでポジティブな気持ちになれますし、転職活動のモチベーションを上げるのにも役立つと思うので。
結論
私個人の見解としては「ツイッター」の情報を参考にすると良いと考えます。
ツイッターだと、検索窓に転職エージェント名を入力すれば、手っ取り早く情報を得られるという手軽さがありますし、求職者の生の声に触れることが出来るのでオススメです。
2chですと大手転職エージェントの評判・口コミはあっても、規模の小さな転職エージェントは専用のスレッドさえ存在しない場合が多いです。
そして何よりスレッドが荒れていることが多く、ネガティブな気持ちになってしまうかもしれませんので、あまりオススメは出来ませんね。
なので、まずは気になる転職エージェントを見つけたら、ツイッターで求職者のツイートを見つけてみると良いでしょう。

エージェント | 対象者 | 求人数 | 特徴 |
就職Shop | 18歳~30歳 中卒以上 求人エリア:東京 神奈川 埼玉 千葉 大阪 兵庫 京都 | 書類選考スキップ 人材大手リクルートキャリアが運営しているので安心! 未経験OKの求人が多い 模擬面接に力を入れてくれる | |
DYM就職 | 18歳~29歳 高卒以上 求人エリア:全国 | 担当者による手厚いサポート 優良企業の紹介 サービス満足度90% | |
ハタラクティブ | 18歳~29歳 中卒以上 求人エリア:東京 神奈川 埼玉 千葉 大阪 | 未経験の20代に特化! 約60,000人のサポート実績 首都圏での就職ならココ! | |
ジェイック | 17歳~34歳 高卒以上 求人エリア:全国 | 書類選考スキップ 利用者に合わせた就職講座 営業職の求人に強い | |
ウズキャリ | 18歳~29歳 高卒以上 求人エリア:東京 神奈川 埼玉 千葉 大阪 名古屋 福岡 | 首都圏の求人に強い ブラック企業の排除 | |
ワークポート | 20代~40代 学歴不問 求人エリア:全国 | IT・WEB業界に強い IT系ではトップクラスの実績 | |
Geekly | 20代~50代 未経験OK 求人エリア:東京23区中心 | ゲーム業界に強い |