あなたのその習慣。治さないと高齢ニートになってしまうかもしれませんよ?
ということで、この記事では、高齢ニートになるとどんな悪影響があるのか、そして高齢ニートにならない為に治しておくべき習慣を解説していきたいと思います。
ニートには定義がありますが、「高齢ニート」には具体的な定義は存在しません。
ニートの定義とは「15歳から34歳まで」の、家事・通学・就業をせず、職業訓練も受けていない者という定義があります。
そして高齢ニートは、それ以上の年齢の人を指す場合が多いです。
一般的には40代ニートの事を呼ぶことが多いので覚えておきましょう。
コンテンツ
高齢ニートになると、どんな悪影響がある?
転職難易度が上がる
一般的に30歳を越えると転職難易度が上がると言われています。それはニートではない場合でも同様です。
では、職務経歴のない高齢ニートの転職の場合だとどうなるか…。
それはハードモードを飛び越えて、ベリーハードモードと言えるでしょう。待遇の良い会社の正社員で働ける可能性は正直厳しいと考えておいた方がいいです。
ハードワークについていけない
毎日外出するようなアクティブなニートでもない限り、体力が衰えている人が多いでしょう。その為、肉体労働のある職種では、そのハードワークについていけない可能性が高いです。
若い内であれば、例え体力面が不安でも働き続けることで体力が付きますし、慣れるのも早いです。
しかし高齢ニートの場合は、これから先は体力が落ちていく一方なので、やはり肉体労働中心の仕事はキツイと言わざるを得ないでしょう。
職場で見下されるかも?
高齢ニートで就職出来たとしても、これまで培ってきたキャリアがありませんので職場で見下される可能性は高いです。
入社して仕事を教えてもらう時に、年下の正社員から指導を受けるということもあるかもしれません。もちろん先に入社して仕事を経験してきている先輩ですので、年下と言えど敬語を使わないといけません。
プライドが高い人だと、これは辛い部分かもしれませんね。

外出する機会が少ない

外出する機会が少ないということは「歩く機会が少ない」と言い換えることができます。
歩くことがなく家で過ごす事が日常化してしまうと「体力」と「筋力」が必然的に落ちていきます。
つまり、会社への就職が決まったとしても体力的についていけない場面が出てきてしまい、人によっては最初の数か月で心が折れてしまう可能性が高くなるでしょう。
解決方法「散歩をはじめよう」
誰でもすぐに始められるリハビリ。それが「散歩」です。
用意するものは、運動靴だけです。(人目を避けて夜に散歩する場合は、ライトグッズがあると安全に行えます。)
散歩を継続して行うことで、体力が付きますし、筋力も付きます。どのような職種に就こうとも、体力はあって困るものではありません。
ニートから脱出する為にも、今の内から動き出しておきましょう。

日常であまり会話をしない

長期間ニート生活を続けていると、人と会話をすることから遠ざかってしまいます。一言も発さずに一日が終わったなんていう経験がある人は多いのではないでしょうか?
普段から全く会話をしていないと、スムーズな会話が行えなくなっている可能性があります。このブランクを抱え続けていると、いざ転職活動を始めたときに「面接」で躓いてしまう可能性があります。
スムーズな受け答えが出来ないことは勿論のこと、普段から表情筋を動かしていないことにより自然な笑顔を作るのが苦手なので、面接官に良い印象を与えられないという悪影響も考えられます。
解決方法「会話する機会を増やそう」
解決方法は「会話をとにかくしよう!」という結論になるわけですが、友達が多いニートって正直居ないと思います。
なので、自発的に行動を起こすことが必要です。
ボランティアに参加してみたり、趣味のオフ会に参加してみたり等、自分から動いて会話をする機会を作っていきましょう。
ボランティアに参加してみようかなと思った事もあったのですが、30歳手前ということもあり、転職活動を優先しましたね。

昼夜逆転の生活(夜更かし)

ニートは、働いていないので朝早く起きる必要がありません。その為、夜更かしをしてしまいがちです。その結果、昼夜逆転の生活が習慣化してしまうのです。
昼夜逆転の生活に慣れてしまうと、社会復帰からは、ますます遠ざかってしまいます。ニートを脱出しようと思うのなら、生活のリズムを自発的に改善していく必要があるでしょう。
解決方法「朝日を浴びよう」
人間は朝日を浴びる事で体内時計がリセットされます。
その為には、夜更かしを辞めて朝に起きることが必要です。
朝の散歩が健康的にも有効です。散歩が面倒くさいという場合でもカーテンを開けて朝日を浴びることを習慣にしてみましょう。
継続することで生活のリズムが自ずと戻っていくはずです。
オンラインゲーム

ニート生活が長くなると、次第にやる事がなくなっていきます。(いや働けよ!)
そこでニートが暇つぶしの手段として行き着くのが「オンラインゲーム」です。
オンラインゲームは運営がいかにプレイヤーを飽きさせずにプレイし続けてもらうかを考えて作られているので、やりこみ要素が豊富にあるものが多いです。
デイリークエストなんてのもあるので、一度ハマってしまうと毎日ログインしないと気が済まなくなり、ある種の依存症になってしまう危険性があるので注意が必要です。
解決方法「気合で辞めろ!」
うーん…解決方法ではないですね。多分、生活に余裕がある内は気合入れてもやめられない可能性が高いです。(かくいう私がそうでした。)
では、なぜ私がオンラインゲームを辞められたのかというと、親が定年退職をして「このままじゃ、さすがにマズイ」と感じたからでした。
私のように危機感を持ち始めたら自然と辞められるのではないでしょうか。
5ch(旧2ch)に入り浸る

オンラインゲームと同じで依存症になりがちなのが5chです。まとめサイトを軽く眺める程度であれば問題はありませんが、起きてから寝るまでずっと5chに入り浸り、書き込みをしている人は注意が必要です。
利用していると分かるかもしれませんが、基本的にポジティブな内容ではなくネガティブな内容のスレが多く建てられている傾向にあります。故に書き込み内容もネガティブなもので埋め尽くされてしまいがちです。
そのような5chに入り浸ってしまうのは時間の無駄ですし、心が病んでしまう可能性もあるでしょう。
解決方法「見る時間を減らそう」
5ch依存症になってしまうと、お気に入りスレの新着レスを確認する。そして書き込む。面白そうなスレが建てられてないかチェックする。そして書き込む…。このような流れをループしてしまいがちです
新着レスを数分おきに確認してしまうようなら依存症の可能性大です。
依存症からは簡単に開放されるものではありませんが、少しずつでも見る時間を減らすように努力してみましょう。
例えば、情報のチェックはまとめサイトを1つや2つお気に入り登録しておいて、1日に数回チェックする程度に済ませるなど。
高齢ニートになりたくないなら今から動き出そう

ニート生活を続けていると、本当に時間が過ぎるのが早いです。
1日ってこんなに短かったっけって感じます。
時間は待ってくれません。高齢ニートになりたくないのであれば、今この時点から動き始めてみましょう。
散歩をする。
バイトを始めてみる。
なんでもいいです。
自発的に行動しようと思う事がニート脱出のきっかけになるはずです。

エージェント | 対象者 | 求人数 | 特徴 |
就職Shop | 18歳~30歳 中卒以上 求人エリア:東京 神奈川 埼玉 千葉 大阪 兵庫 京都 | 書類選考スキップ 人材大手リクルートキャリアが運営しているので安心! 未経験OKの求人が多い 模擬面接に力を入れてくれる | |
DYM就職 | 18歳~29歳 高卒以上 求人エリア:全国 | 担当者による手厚いサポート 優良企業の紹介 サービス満足度90% | |
ハタラクティブ | 18歳~29歳 中卒以上 求人エリア:東京 神奈川 埼玉 千葉 大阪 | 未経験の20代に特化! 約60,000人のサポート実績 首都圏での就職ならココ! | |
ジェイック | 17歳~34歳 高卒以上 求人エリア:全国 | 書類選考スキップ 利用者に合わせた就職講座 営業職の求人に強い | |
ウズキャリ | 18歳~29歳 高卒以上 求人エリア:東京 神奈川 埼玉 千葉 大阪 名古屋 福岡 | 首都圏の求人に強い ブラック企業の排除 | |
ワークポート | 20代~40代 学歴不問 求人エリア:全国 | IT・WEB業界に強い IT系ではトップクラスの実績 | |
Geekly | 20代~50代 未経験OK 求人エリア:東京23区中心 | ゲーム業界に強い |