この記事で分かる事
- 正社員登用制度の定義
- 正社員登用されやすい人物像
- フリーターから正社員登用されるまでの過程
- 注意すべき点
このように正社員登用制度は聞いたことあるけど、正社員に採用される保証があるのか心配で一歩を踏み出せない人は居ると思います。
この記事では、正社員登用制度を採用している企業へ応募する前に知っておくべき情報をまとめて書いていきたいと思います。
コンテンツ
正社員登用制度とは?
非正規雇用(契約社員やパートやアルバイト)から正社員へと昇格する制度のことです。
皆さんは求人サイトなどで「正社員登用あり」という文字を見かけたことがあるんじゃないでしょうか。つまり最初はフリーターのような非正規雇用としての採用でも仕事で頑張りを認められれば正社員になれるかもしれないよという事です。
正社員登用されやすい人材とは?
正社員登用制度は会社ごとに基準が違うのでここで紹介される事が必ずしも絶対ではない事をご了承ください
積極的な仕事ぶりをアピールする

非正規雇用なので会社側は一定のレベルの仕事をしてくれればOKと思っているかもしれません。しかし、それでは正社員登用への道は厳しいでしょう。
周りのフリーターより有能である事を示す必要がある
・任された仕事をこなすだけではなく、自分から仕事を探す
・会社の為になるような成果を残す
・積極的なコミュニケーションを取る
・与えられた仕事をこなすだけ
・社員とのコミュニケーションを取らない
・協調性がなくチームワークを大事にしない
普段の仕事から正社員に採用されるんだ!という高い意識を持って働く事が重要になってきます。
長く勤めることが必要

会社に自分が正社員になりたいというアピールをして信頼を勝ち取らないといけないですから勤続年数の長さは正社員登用には必要不可欠です。
例外的には、仕事に役立つ資格を何種類か持っていて短期間でも成果を出せれば正社員へ採用されるケースもあるようです。
専門的な資格を取得する

これは単純にして強烈なアピール方法になります。
正社員登用制度を採用している企業の中には資格取得の支援をしているところもあります。そういう所では資格を取ることが正社員になる為の近道となるでしょう。
例えば…
ドラッグストアで正社員を目指すなら「登録販売者」の資格を取ってアピールしたり、IT業界なら「基本情報技術者試験という国家資格」をとってアピールするなどがあります。
フリーターから正社員登用されるまでの過程とは?
会社側が定期的に正社員登用試験を行う

こちらが一般的だと思います。
正社員登用試験を受ける条件としては一定期間の勤続年数が必要になる場合もあります。そこは会社によって違うので必ず面接前に聞いておきましょう。
一般の中途採用試験のように筆記・面接試験が行われる事が多い
筆記では一般教養問題の他にその会社独自の問題もあるかもしれません。そこはこれまで会社に勤めてきた経験が活きるでしょう。
面接では自分がフリーターとして働いてきてどのような成果を出したか、そして今後会社にどのように貢献していけるのかという未来像をきちんと頭の中で明確にして挑みましょう。
これまで自分が築き上げてきた会社との信頼関係がプラス評価されるかもしれません。自信を持って正社員登用試験に挑みましょう。
上司から直々に正社員の誘いが来る

上司から「正社員になってみないか?」と言われてそのまま試験も無く正社員へ・・・
という体験談をたまに見かけますが、正直言って稀だと思います。個人経営の店ならありえるかもしれないですが。
「正社員になる為に試験を受けてみないか?」という誘いならあるでしょう。
そしてこのように上司自らが声を掛けて来るというのは定期的に実施される正社員登用試験に自分から申し込む場合よりも正社員になれる確率は高いと考えます。
なぜなら声を掛けられるのはつまり、上司に一目を置かれているという事ですからね。受けない手は無いかと思います。
注意すべき点
正社員登用実績の有無を確認する

本当にこのような事があるのかと思うでしょうが、実際に起こり得る話なのです。正社員登用の為に働いていたのに、これでは時間の無駄になってしまいます。
どうすれば回避できるのか?
それは面接時に必ず正社員登用実績や正社員登用試験が定期的に実施されているかを聞く事です。
この質問をした時の感触で正社員登用に積極的か消極的かは分かるはずです。
フリーターとして働き出してから文句を言ってもそれは自業自得です。採用される前にしっかりと聞き出しておきましょう。
自分でボーダーラインを決めることが重要

〇〇歳までに正社員登用試験に合格しないなら諦めて別の会社で正社員になる事を目指す!
正社員登用の最大の注意点として、試験になかなか合格できずフリーターのまま勤続年数だけが増えていく事です。
最悪の場合このような事が起こり得るのです。
個人的には30歳になる前にどうするか決断をした方が良いと思います。就職の難易度は30代になると上がっていきますので。

まずは求人検索してみよう
まだ頭の中では漠然としたイメージしか無いと思います。
より明確なイメージにするために自分の住んでる場所でどのような業界・職種の正社員登用求人があるかを見るのもオススメです。
正社員登用を探すときにオススメなのはすべての都道府県の求人を網羅しているタウンワークです。
トップ画面より自分が働きたい場所の都道府県を選ぶ
↓
「ぴったり!条件検索」のタブをクリック
↓
「社員登用」にチェックを入れて検索をかける(下図参照)
![]()
出典元:
タウンワーク
まとめ
正社員登用制度について書いてみましたが、いかがだったでしょうか。希望を見出したり、逆に怖いなと思ってしまった方もいるでしょう。
しかし行動に移さなければ良い会社と出会えるチャンスも生まれません。
面接を受けてみて正社員登用に積極的じゃないなと感じたのならその会社とは縁が無かったと諦め、次の会社にチャレンジする。
自分が会社を選ぶんだ!くらいの気持ちを持って面接を受けに行きましょう。

リスクヘッジとして正社員登用制度を過信しすぎずに転職エージェントなどに登録して、並行して正社員採用への道を模索するのもフリーターから就職するまでの一つの手かなと思います。
エージェント | 対象者 | 求人数 | 特徴 |
就職Shop | 18歳~30歳 中卒以上 求人エリア:東京 神奈川 埼玉 千葉 大阪 兵庫 京都 | 書類選考スキップ 人材大手リクルートキャリアが運営しているので安心! 未経験OKの求人が多い 模擬面接に力を入れてくれる | |
DYM就職 | 18歳~29歳 高卒以上 求人エリア:全国 | 担当者による手厚いサポート 優良企業の紹介 サービス満足度90% | |
ハタラクティブ | 18歳~29歳 中卒以上 求人エリア:東京 神奈川 埼玉 千葉 大阪 | 未経験の20代に特化! 約60,000人のサポート実績 首都圏での就職ならココ! | |
ジェイック | 17歳~34歳 高卒以上 求人エリア:全国 | 書類選考スキップ 利用者に合わせた就職講座 営業職の求人に強い | |
ウズキャリ | 18歳~29歳 高卒以上 求人エリア:東京 神奈川 埼玉 千葉 大阪 名古屋 福岡 | 首都圏の求人に強い ブラック企業の排除 | |
ワークポート | 20代~40代 学歴不問 求人エリア:全国 | IT・WEB業界に強い IT系ではトップクラスの実績 | |
Geekly | 20代~50代 未経験OK 求人エリア:東京23区中心 | ゲーム業界に強い |