「このままニートを続けていたら正社員になれずフリーター生活になってしまうかもしれないし、不安だ…。」
このような不安に襲われているニートの方って多いのではないでしょうか。
でも、安心してください。ニートで空白期間が長くても正社員になれる道は残されています!
その道というのを端的に言いますと、つまり「人手不足・人材不足な業界を狙え!」ということなのです。
人手不足・人材不足な業界に共通する特徴
労働環境に問題がある
人手不足な業界は「3K」である場合が多いです。
- きつい
- 汚い
- 危険
これには「介護業界」「建設業界」などが当てはまると一般的に言われています。
しかし、会社によっては「3K」の全てが当てはまるわけではないので、最初から選択肢を外すのではなく、視野を広げて冷静に業界の分析を行うとよいでしょう。
低賃金である
文字通り低賃金である業界は人手不足に悩まされているでしょう。
低賃金で仕事内容がキツイなどの理由で退職する人が多い為に「人手不足」で困るという感じですね。
未経験でも就職しやすい(ニートは狙い目!)
人手不足な会社は、一刻も早く人材を補充したいと考えています。
そのような会社は、すぐにでも人材が欲しいと考えているので「未経験者OK」と表記した求人広告を掲載することが多いでしょう。
なので、例えその仕事をしたことが無い未経験のニートだとしても、正社員として雇ってくれる可能性が高く「狙い目」なのです。
① 介護職

老人ホームなどの施設にて、日常生活を送る事が困難であるお年寄りの方達へ向けて身の回りのお世話をする仕事のこと。
過酷な労働環境で人材不足な介護業界
介護職は先ほど紹介した「3K(きつい・汚い・危険)」であると一般的に言われています。
きつい
お年寄りを車いすへ移動させたり、ベッドから起き上がらせたりと、意外と体力を使う場面が多いのが介護職です。中には腰を痛めて退職するような方も居るのが現状ですね。
汚い
身の回りのお世話として「おむつの交換」「食事の介助」「排泄の介助」も仕事内容としてしなくてはいけません。潔癖症という自覚がある人には向かない仕事かもしれません。
危険
介護職なので、お年寄りの方と近い距離で接する場面が多いです。その為、ノロウイルスやインフルエンザ等に感染しやすいという危険があるのです。
資格なしでも正社員を狙える職種
介護職は資格が無いとなれないイメージがあるかもしれませんが、それは違います。
施設介護やデイサービスの仕事は、周囲からサポートしてもらえるので「介護の資格」が無くても働くことが可能です。(訪問介護は資格が必要)
資格の無いニートには狙い目の職種だと思いますよ。

② 工場・製造業

その名の通り、工場でモノ作りを行う仕事のこと。自動車の製造や食品の製造、半導体の製造、医療機器の組立・検査など多岐にわたります。
ネガティブな印象を持たれており人材不足な工場・製造業
あなたは、工場・製造業と聞いてどのようなイメージを持ちますか?きっとネガティブなイメージを持ったのではないでしょうか。
- 肉体労働できつそう
- 汚れ仕事がありそう
- 危険な事故が起きそう
- 拘束時間が長そう
- 根性論をふりかざす先輩が居そう
- 底辺なイメージがある など
特に若者が工場・製造業について抱いているイメージが上記のようなものですね。
なので、高校や大学卒業後の就職先として第一候補にはならず、結果的に人手不足(若手不足)となっているのが現状のようです。
未経験に優しい業界である
求人サイトなどを見ると分かるのですが、工場・製造業の求人には「未経験歓迎!」と記載されている事が非常に多いです。
なぜ未経験歓迎な業界なのかというと、マニュアルが徹底されているからです。つまり、どのような人材でも、ある程度の戦力になれてしまうのが工場・製造業なのです。
工場・製造業では流れ作業(ライン作業)が多いです。この作業では、一人が機能しなくなれば、他の工程にも支障が出てしまうリスクがあります。そんな事が毎回起こっていては企業として成り立ちませんよね?
だからこそ、マニュアルが徹底されているのです。
ライン作業は始めの内は、先輩たちのスピードについていけないことも当然あるでしょう。ですが、経験を積んでいけば自然と慣れていき作業スピードも上がっていきますので焦りすぎないように自分のペースで頑張りましょう!

③ 営業

自社の商品を相手に向けてプレゼンし、購入するように促す仕事のこと。
個人営業や法人営業、内勤営業、飛び込み営業などがある。
離職者が多いので人材不足な営業職
営業職の離職者が多い理由として下記の3つの理由が挙げられます。
- ノルマがきつい
- 対人関係でストレスが溜まる
- 時間外対応がある(個人営業の場合)
ノルマがきつい
営業と言うとノルマがあるイメージがありますよね。(もちろんこれは会社ごとに違いはあります)
責任感が強いタイプですと、ノルマが設定されていることでプレッシャーを毎日感じてしまうようになります。それに耐えられなくなった時に辞める人が多いのです。
対人関係でストレスが溜まる
営業は多くの人と接する仕事です。中には直接クレームを言ってくる人も居るでしょう。
このようにコミュニケーションが中心にある仕事が辛いと感じてしまう人だと、営業という職種はストレスが溜まってしまい辞めてしまうのです。
時間外対応がある
個人営業ですと、営業日でなくても顧客への対応を求められる事も少なくなく、気が休まらずにストレスが溜まっていくケースが考えられます。
未経験・無資格でも正社員を狙える!
前述の通り人手不足なので求人自体がかなり多いです。その上、「未経験・無資格でもOK」というのが営業職のポイントですね。
勿論ある程度の「プレゼン能力」や「コミュニケーション能力」が必要にはなりますが、仕事をしていく内に慣れていくものなので、そこまでビビらないでもいいかと思いますね。


④ SE(システムエンジニア)

システムの設計から開発、テストなどの業務を担う仕事のこと。クライアントとの打ち合わせやプログラマーとのやり取りもあるので意外とコミュニケーション能力が求められる。
IT市場が成長した為に人材不足なSE
昨今ではITを活用する企業は当たり前になってきています。さらにITに力を入れていく企業であったり、これからITを取り入れていく企業が途絶えることはないでしょう。
急成長するIT市場の結果として、IT技術者(SEやプログラマーなど)の人材不足という現状があるのです。
文系でも就職可能!
文系だからとSEを諦めてしまう人も多いでしょうが、実は文系でも就職は十分可能です。
仕事内容については先述しましたが、SEの仕事はシステム開発全体のまとめ役であり、プログラミング作業ばかりではないのです。(専門的なプログラミングはSEではなくプログラマーが行うことが一般的です。)
クライアントやプログラマーとの打ち合わせを通じてシステム開発を円滑に進めていく役回りなので、コミュニケーションスキルがある程度必要でしょう。

⑤ 警備員

大型施設の巡回や監視を行う1号業務や工事現場や狭い道路などで車両誘導を行う2号業務などがある。
警備需要の多さや労働環境が原因で人材不足な警備員
外へ出かけると警備員を見かけることが多いのではないでしょうか?工事現場で交通誘導する警備員であるとか、商業施設で巡回している警備員など。このように様々な場所で必要とされるので、警備需要が少なくなることはあまり無いと思われます。
そして、警備員はその労働環境にネガティブなイメージを持たれています。体力を使いそう…。拘束時間長そう…。などが一般的なイメージでしょうか。
このように、需要は多いのに、ネガティブなイメージを持たれているので人材不足となっているわけですね。
中高年ニートでも就職可能!
警備業界は間口が広いことで有名です。実際その通りで、50代以上でも採用してくれる会社が多いですね。
業務経験を積み、警備の資格を取得して、社内での昇進を目指したり、大手企業への転職を図ったりとキャリアアップ方法が明確であるというのもオススメポイントですね。

⑥ 運送業

運賃または手数料を受け取り、旅客や荷物を運ぶ仕事のこと。業界内では運送=トラックドライバーの事を指す場合が多い。
新規ドライバーが確保できず人材不足な運送業
ネット通販が当たり前の時代になった現在では、運送業(トラックドライバー)の需要は増加する一方です。
しかし、その一方で新規ドライバーの確保が出来ていない状況で、いわゆる人手不足な状態に陥っているのが運送業界の現状なのです。
トラックドライバーの仕事の特徴として「不規則な休日」「長時間拘束」「納期を守らなくてはいけない責任感」などが挙げられる為、中々ドライバーを目指してくれる若い人材が出て来ないというのが現実のようです。
人間関係が煩わしいと思うニートにはオススメの職業
トラックドライバーは基本的には一人で居る時間が圧倒的に長く、人と接する時間もほんの少しに限られる職業です。
社内で上下関係を気にしながら仕事をするのが嫌だ。とにかく人と接するのが苦手だ。
こういった方であれば、トラックドライバーを目指してみるのも悪くないかもしれませんね。
なので将来立ち行かなくなるというリスクが小さい業界だと言えるかもしれませんね。
まとめ
以上6つの人手不足な業界や職種を紹介させて頂きました。
正社員経験のないニートや空白期間が長いニートですと、就職活動がうまくいかない場合が多いと思います。
就職がうまくいかないのは、単純に経験不足で採用されないという理由もあるでしょうが、分不相応な業界や職種を狙いすぎている事も原因の一つだと考えます。
なので、今回この記事で紹介した6つの業界や職種の中から自分なら出来そうだと思える仕事があったなら、狙ってみるといいでしょう。
エージェント | 対象者 | 求人数 | 特徴 |
就職Shop | 18歳~30歳 中卒以上 求人エリア:東京 神奈川 埼玉 千葉 大阪 兵庫 京都 | 書類選考スキップ 人材大手リクルートキャリアが運営しているので安心! 未経験OKの求人が多い 模擬面接に力を入れてくれる | |
DYM就職 | 18歳~29歳 高卒以上 求人エリア:全国 | 担当者による手厚いサポート 優良企業の紹介 サービス満足度90% | |
ハタラクティブ | 18歳~29歳 中卒以上 求人エリア:東京 神奈川 埼玉 千葉 大阪 | 未経験の20代に特化! 約60,000人のサポート実績 首都圏での就職ならココ! | |
ジェイック | 17歳~34歳 高卒以上 求人エリア:全国 | 書類選考スキップ 利用者に合わせた就職講座 営業職の求人に強い | |
ウズキャリ | 18歳~29歳 高卒以上 求人エリア:東京 神奈川 埼玉 千葉 大阪 名古屋 福岡 | 首都圏の求人に強い ブラック企業の排除 | |
ワークポート | 20代~40代 学歴不問 求人エリア:全国 | IT・WEB業界に強い IT系ではトップクラスの実績 | |
Geekly | 20代~50代 未経験OK 求人エリア:東京23区中心 | ゲーム業界に強い |