約4年間、家でゲーム機とパソコンに戯れ続けてきたひきこもりニートの私が食品製造工場でおせち盛り付けの短期アルバイトに挑戦した話です。

コンテンツ
ニート、4年ぶりの面接にド緊張する
就職活動中の面接でのトラウマが蘇る
大学4年生の頃に地元の中小企業の面接に5度チャレンジしたことがある私。
結果はもちろん不合格。5社からお祈り通知が来ましたよ、ええ。
就活生だったら5社とか、かなり少ない応募数なのだろうけど社交不安障害持ちだった私からすれば凄い頑張ったと自分を褒めてあげたいです。
まぁ、落ちるのは面接時の採用担当者の態度を見ればすぐ分かりました。

面接に飽きて電話しだす採用担当者の図
・・・。
さすがにここまでではなかったですが、もう落とす事が決まってるかのような投げやりな面接をされて当時就活生だった私の心はズタボロになりましたとさ、めでたしめでたし。
いざ、おせちバイトの面接へ

私はひきこもりニート状態を脱出して目標の正社員に向けて歩き出すわけですが、やはりいきなり長期間のアルバイトに挑戦するのは怖すぎたので、まずは短期バイトからはじめようと決意しました。
そこで時期も年末に近かった事もあり求人サイトで「おせちの短期バイト」が掲載されていたので「これだ!」と思い勢いで応募しました。
「大量募集!」と書かれていたので落ちる事はないだろうという気持ちと久しぶりの面接で怖いという気持ちが混ざり合って、面接当日まで心が休まる時が無かったですね。
そして面接当日になり食品製造工場へ向かうのでした。
3分程度で終わった面接

面接場所は食品製造工場に併設されている事務所で行われる事になっていました。
あ、ちなみにどんな服装で行けばいいかを事前に聞けてなかったのでスーツで行きました。今思えば派手じゃない私服で行けば良かったと枕に顔を埋めたくなります。
事務所に入ったはいいけど、受付の人が居ないのでおかしいなと思いつつそのままズカズカと事務所内へ入っていくと作業着を身に付けている人が居たので
と震え声で言うと
と返してきました。
スーツに対するツッコミに動揺して顔は真っ赤に、頭は真っ白になってしまったのを覚えています。
しかしこんな真っ白状態で怯えきっていてもすんなり受かりました。
- バイト応募した理由は?→時給が良かったので…。
- 自宅から無理なく通える?→問題ないです!
- 何か病気持ちだったりする?→健康です!(精神的にはアレだけど…。)
これだけでした。そしてその場で契約を済ませて出勤日時を決めてから帰宅しました。
あっさりすぎて逆に動揺しちゃいましたね。
そして人生で初めてのアルバイトを始めていくことになるのでした。
ニートがおせちの盛り付け作業をする

食品製造工場へ到着するとそこには多くの短期アルバイターさんが居ました。
高校生や大学生、私と同じような20代後半っぽい人からおじさんまで多種多様の同僚が待ち構えていました。中には友達同士で応募したって人達もそれなりに居て居心地はそこまで良くなかったですね。
おせちの盛り付け作業前の準備

正社員?バイトリーダー?みたいな人から作業着、マスク、食材を扱うための手袋が支給されました。
そしてクリーンルームに誘導されてそこで専用のクリーナーで埃などを落としてから作業場へ移動します。
食品製造工場ではクリーンルームが設置されている場所があります。異物混入を防ぐ為にここで各作業員が清潔さを確保する必要があるわけですね。
単純作業を6時間 休憩は30分

作業場に着くと具材の盛り付けをしていくわけですが、私が初日に任されたのは「栗きんとん」でした。
- 栗きんとんが詰まっているパックを開封します
- 容器に盛り付けます
※立ち作業でした
終わりです。
難しかった所を挙げるとすると、具材である栗を何個入れるかというバランスですね。周りには付きっきりの先輩アルバイターなんて居なかったので自分の判断で決めてました。
まさに単純作業で頭を使う必要が無いのは楽ではあるんですが、時間が経つのが遅い!これが精神と時の部屋かなと思ってしまう程に。
そして3時間経過したあたりで30分休憩があり、そこでは事務所で働いてるおばちゃんがカップ麺を配ってくれました。
しかし社交不安障害がまだ完治していない状態でしたから人前で食事する行為そのものが苦痛でした。でもせっかくの好意を無駄にするのも気が引けたので食べましたけどね。緊張と短い休憩時間により味わう余裕はありませんでした。
休憩後にまた栗きんとんをひたすら盛り付けてその日は終了。
初日で足が棒になる

私はこれまでに精神科への通院、ひきこもり若者支援プログラムに参加したりと外に出かける機会は増えてはいましたが、体力的にはまだまだという事を初日で痛感しましたね。
同じ場所に立ちっぱなしでの作業は思った以上にキツかった。5分でも良いから座ったり、足を動かしたいなと思いました。
家に帰って風呂に入り、ふくらはぎをマッサージするというのが日課になっていきました。
2日目以降の作業

盛り付ける食材は変わっていきましたが、どれも単純作業でした。
そんな中である日、食材の盛り付けではなく出来上がった弁当を包装するという作業を任せられました。
蝶々結びでさえ私にやらせたら変な感じになるのに…。
ここの作業で初めてバイトリーダーっぽい人に「ちゃんとやってね」と半分キレてるように見える笑顔を向けられたのを思い出します。
(しかし作業を続ける内にコツを覚えてきて作業速度は上がっていきました。そこで少しだけ達成感を得る事が出来ましたね。)
そしてこの作業場所が食品製造工場内ではなく外で行うので鼻水ダラダラになりながらの作業でした。
もし初日からこれを任せられてたらと思うとゾッとします。
ニート目線でおせち盛り付けアルバイトを評価
面接に合格しやすいか
年末のおせち盛り付けのアルバイトはどこの食品製造工場でも人手が欲しいという事もあり、大量募集される傾向があります。
空白期間を気にしているニートにはオススメできます。
単純作業か
基本的に食材を盛り付ける作業を行うだけですので単純です。
職場により早さを求められる場合もあるかもしれませんが、作業していく内に慣れていくので大丈夫でしょう。
職場の雰囲気
私が経験した職場ではバイトリーダーさんが作業の進みが遅い時はイライラして少し雰囲気が悪くなっていました。しかし短期アルバイター達に八つ当たりをするような事は無かったです。
短期アルバイトだったので同僚とコミュニケーションを積極的に取る必要はなく自分の作業に集中できました。

おせちバイトに向いている人とは?

- 一人で黙々と仕事をするのが好きな人
- 初めてアルバイトをしてみようと思っている人
- 手先が器用な人
- 几帳面な人
まとめ
今現在ニートでアルバイトしようかなと思われてる方もいるでしょう。
そういう方はまず最初に短期アルバイトを経験してみるといいかもしれないです。
タウンワークなどの求人サイトで検索してみると良い短期アルバイトとの出会いがあるかもしれませんよ。
長期ですと仕事が辛くなったら逃げ出してまたニートへ逆戻りになるとも限りません。
しかし短期なら仕事が辛くても「後〇日我慢すれば終わるんだ!」と考えて頑張れると思います。
そして仕事をやりきったという事で自分を褒めてあげてください。
この小さな成功体験の積み重ねが正社員への架け橋になると私は考えています。
エージェント | 対象者 | 求人数 | 特徴 |
就職Shop | 18歳~30歳 中卒以上 求人エリア:東京 神奈川 埼玉 千葉 大阪 兵庫 京都 | 書類選考スキップ 人材大手リクルートキャリアが運営しているので安心! 未経験OKの求人が多い 模擬面接に力を入れてくれる | |
DYM就職 | 18歳~29歳 高卒以上 求人エリア:全国 | 担当者による手厚いサポート 優良企業の紹介 サービス満足度90% | |
ハタラクティブ | 18歳~29歳 中卒以上 求人エリア:東京 神奈川 埼玉 千葉 大阪 | 未経験の20代に特化! 約60,000人のサポート実績 首都圏での就職ならココ! | |
ジェイック | 17歳~34歳 高卒以上 求人エリア:全国 | 書類選考スキップ 利用者に合わせた就職講座 営業職の求人に強い | |
ウズキャリ | 18歳~29歳 高卒以上 求人エリア:東京 神奈川 埼玉 千葉 大阪 名古屋 福岡 | 首都圏の求人に強い ブラック企業の排除 | |
ワークポート | 20代~40代 学歴不問 求人エリア:全国 | IT・WEB業界に強い IT系ではトップクラスの実績 | |
Geekly | 20代~50代 未経験OK 求人エリア:東京23区中心 | ゲーム業界に強い |