サポステってひきこもりやニートにオススメの就職支援サービスって聞くんだけど、具体的にどのようなサービスなの?
このように思われている方へ、この記事ではサポステのサービス内容や利用の流れ、そして利用者の声を紹介していますので参考にしてみてください!
コンテンツ
サポステの基本情報

運営 | 厚生労働省から委託されたNPO法人や株式会社など |
---|---|
サービス | 自立支援、職業相談、セミナー、ジョブトレ(就業体験)など |
対象年齢 | 15~39歳(各地のサポステで異なります) |
設置場所 | 各都道府県 |
利用料金 | 完全無料 |
サポステは自立を支援するサービス
サポステはひきこもりやニートなどの自立が本人や家族だけでは困難な人へ向けて、様々なサポートを行ってくれるサービスです。
サポステはどのような人が利用すべきなのか?

コミュニケーションをとるのが苦手な人
人と上手く会話が出来なくて、学校や職場で馴染めずひきこもりになる人は意外と多いと思います。
コミュニケーションを取る事が怖いと感じて中々社会に一歩を踏み出せないという状況になってしまうとひきこもり期間が長引く可能性が高いです。
サポステではそのような方へ向けての支援(コミュニケーション講座)や事業所によっては臨床心理士の方も常駐してくれているので利用するべきサービスだと言えます。

働くことが怖い人
ひきこもりやニートの人は実際に働いた経験が無いという人が多く、「自分に仕事なんて出来るわけがない、怖い…。」とネガティブな方向へ考えが及んでしまいます。
そのような方の為にサポステではジョブトレという就業体験の支援を行ってくれますので働くことのイメージを持てるという点で利用すべきだと考えます。
採用面接が怖い人
就職活動をした経験がなく、採用面接が怖いと感じる方へ向けてサポステでは専門スタッフによる面接の受け答えの指導の支援を行ってくれます。
その他、就職活動で必要な履歴書などの書き方のアドバイスもいただけます。

サポステの利用期間

サポステには利用期間というものがあり、それを越えてしまうとサポートを受けられなくなってしまいます。
原則6ヶ月で、更新にて延長を行い最長1年間となっております。
サポステへのアクセス情報

サポステは各都道府県に複数設置されている場合が多いです。
利用してみたいと思う人はまずは無理なく通える範囲にサポステがあるかどうかを確認しておくことが大事です!
サポステが行う各種サポートについて

コミュニケーション講座

ひきこもりがちな人はコミュニケーションを取る事に慣れていなかったり、怖いと感じたりするものです。
サポステでは専門スタッフと一緒に会話に対する苦手を克服するためのコミュニケーション講座を受ける事が出来ます。
ジョブトレ(就業体験)

ひきこもりやニートの人は働いた経験に乏しい人が多いと思います。
サポステではそのような人達のためにジョブトレといういわゆる就業体験のサービスを行っています。
「働く」ということがどういうものなのかを実際に肌で感じられるので、就職への一歩を踏み出したいと思っている人は是非活用してみましょう。
ビジネスマナー講座

社会に出て働くとなると、社会人としての基本的なマナーを知ってかないといけません。
サポステが行うビジネスマナー講座では「言葉遣い」や「電話対応」などの社会人になった時に役立つマナーを教えてくれますので、この講座を受けて自分に自信をつけましょう。
就活セミナー(面接・履歴書指導など)

就活セミナーとはその名の通り、就職活動に役立つ情報を教えてくれます。
- 求人への応募方法
- 履歴書・職務経歴書の書き方
- 面接での受け答え
- その他
この就活セミナーを受ける事が社会人になる為に第一歩と言えるでしょう。
集中訓練プログラム

ひきこもりがちなニートなどの若者に合宿を通じて今後の就職活動に向けての自信をつけさせる目的がこの「集中訓練プログラム」にあります。
- グループワーク
- コミュニケーション訓練
- 職場体験、職場実習(OJT)
- パソコン講習などの資格取得へ向けた講座
- ビジネスマナーの勉強
- プログラム成果の発表会
- その他
以上の項目を9時~16時(各職場体験先で変動はあります)の時間帯で行われます。
パソコン講座

パソコン講座は「Word」や「Excel」などの基礎的なパソコンスキルの習得を目指す目的で開かれている講座です。
WORK FIT

大手人材サービスの株式会社リクルートの協力を得て行われている支援プログラムです。
- 利用者の可能性・適性の発見をサポート
- 求人への応募方法
- 面接対策
- 実践的な就職トレーニングなど
これまでに2.6万人の方がこのプログラムを利用しており、働くことについて前向きに捉えられるようになるプログラムがこの「WORK FIT」なのです。
アウトリーチ支援

高校などの中退者の希望に応じて、自宅へ訪問して相談、もしくは学校へ訪問して相談などの支援を行ってくれるプログラムを「アウトリーチ支援」と言います。
高校を中退してひきこもりがちな人に対して自宅へ訪問支援をしてもらえるので、保護者がこの支援を利用するケースも少なくないようです。
サポステ利用者の口コミ・リアルな声を紹介
情報収集にはTwitterを活用しました。
ポジティブな内容からネガティブな内容まで利用者のリアルな声を載せていますので、利用する際の参考にしてみてください。
働きたくはないけど(宝くじで三億とか当たったら多分働かない) それはそれとして サポステは普通に引きこもりから今に至るまでめちゃくちゃお世話になったから…
— 河童犬ちとせ(冬毛) (@shiba_greeen) 2018年11月27日
多分地域ごとに違いはあると思うけど ハロワに直接行くよりは絶対にいいよ…………むしろ長いことおばあちゃんの介護してて引きこもりしてたから人と喋らんねぇわ ハロワハードル高すぎるわ 困ったとき たくさん世話になったのでむしろおすすめしたい…………サポステ…
— 河童犬ちとせ(冬毛) (@shiba_greeen) 2018年11月27日
今日はサポステでした😌
色々お話して考えを整理できた。私の通ってるサポステは分校のような場所で、来週は本校にあたる場所の利用者さんたちとの交流会。
楽しみなようで不安もあります😖
自分と同じように悩みを抱えた人たちとの交流はなかなか出来ない体験なので気負わず行こう!#ホメ療法
— 枯尾花 (@hntbchntbc) 2018年11月30日
ジョブ力フェや若者サポステを利用しての求職だと、約一週間に1回の面談なので 全て自力で仕事探しするよりは時間かかるかも知れない。でもその分、自己分析や客観的な意見を聞きながら進められるので、今回はじっくり仕事探ししている。
— すいとー (@mizuno_toi69) 2017年7月26日
サポステの利用の流れを解説
事前登録
サポステの利用を開始するには「本人」または「保護者」との面談が必要になってきます。
ここで専門スタッフに悩みなどを打ち明けましょう。きっと個人に合わせた解決方法を見出してくれるはずです。
予約

事前登録が終わった後、サポステでの支援サービスを利用するには「予約」が必要となってきます。
- 電話
- メール
上記の手段でサポステに連絡をして予約をして、訪問日の調整を行いましょう。
相談・面談

おそらく予約をしてから初めてサポステへ来所した方が受ける事になるのが専門スタッフによる「相談・面談」です。
自分の現在の悩みを打ち明けてみよう
まずは何と言っても、今現在の自分の状況をサポステの専門スタッフに把握してもらうことが大事です。
その為にも、自分の過去の経歴や現在悩んでいることを包み隠さず話してみましょう。きっとサポステの専門スタッフは受け止めてくれるはずです。
働くためにどのような支援を受けるのかを決める
自分の現在の状況を把握してもらったら、そこからサポステの専門スタッフとこれからのスケジュールを決めていくことになると思います。
最初の方でも書きましたが、サポステには利用期間というものがあるので限られた期間の内にどのような支援を行っていくのかをある程度決めておく必要があるのです。
各種支援

働くことを目指すために各種支援を受けることになります。
各種支援についてはコチラで確認できます。
- コミュニケーション能力の向上
- ビジネスマナーの習得
- 面接マナーや受け答えのノウハウ
- 履歴書の書き方
- Word、Excelなどの基礎的なパソコンスキル
- 働くことに慣れる事が出来る
就職サポート

サポステでは求人の紹介などはありません。
サポステはあくまでも利用者の就職へ踏み出す一歩をサポートするのが目的です。
利用者はサポステで様々な支援を受け、ハローワークへ行き就職活動を始める人や、職業訓練学校に通う人など自立をしてそれぞれが社会人への一歩を踏み出していきます。

就職後サポート

就職が決まって一安心…とはいきません。
何故なら長期間働くことから離れていた人の「仕事の定着率」は良くないからです。
どのような仕事にせよ、働き始めは精神的に負担が大きくなるものです。その負担を少しでも軽減するべくサポステでは就職後も積極的に相談に乗ってくれますので働いていて苦痛に感じること等があれば活用していきたいサービスです。
まとめ
サポステについて解説しました。
豊富な支援サービスがあるのでまだ時間に余裕のあるひきこもりやニートの人にはオススメ出来ます。
長期間、家に居て他人とコミュニケーションを図る機会が少ない人や働くことに慣れていない人などはサポステを利用して社会的自立を目指しましょう!
エージェント | 対象者 | 求人数 | 特徴 |
就職Shop | 18歳~30歳 中卒以上 求人エリア:東京 神奈川 埼玉 千葉 大阪 兵庫 京都 | 書類選考スキップ 人材大手リクルートキャリアが運営しているので安心! 未経験OKの求人が多い 模擬面接に力を入れてくれる | |
DYM就職 | 18歳~29歳 高卒以上 求人エリア:全国 | 担当者による手厚いサポート 優良企業の紹介 サービス満足度90% | |
ハタラクティブ | 18歳~29歳 中卒以上 求人エリア:東京 神奈川 埼玉 千葉 大阪 | 未経験の20代に特化! 約60,000人のサポート実績 首都圏での就職ならココ! | |
ジェイック | 17歳~34歳 高卒以上 求人エリア:全国 | 書類選考スキップ 利用者に合わせた就職講座 営業職の求人に強い | |
ウズキャリ | 18歳~29歳 高卒以上 求人エリア:東京 神奈川 埼玉 千葉 大阪 名古屋 福岡 | 首都圏の求人に強い ブラック企業の排除 | |
ワークポート | 20代~40代 学歴不問 求人エリア:全国 | IT・WEB業界に強い IT系ではトップクラスの実績 | |
Geekly | 20代~50代 未経験OK 求人エリア:東京23区中心 | ゲーム業界に強い |