この記事に辿り着いたという方はこれから正社員を目指したいけど転職エージェントを利用した方が良いのかどうか迷っているという人が多いのではないでしょうか。
この記事では
- 転職エージェントとは一体なに?どんなことしてくれるの?
- ニートは転職エージェントを利用するべきなの?
といった疑問を解決するのに役立つはずですので是非ご覧ください。
コンテンツ
転職エージェントとは何か?
サポート内容
求職者の転職成功へ向けてコンサルタントがサポートを行ってくれる人材紹介サービス。
- 個別面談・カウンセリング
- 求人紹介
- 書類添削
- 面接対策
- 入社のフォロー(入社日の調整、給与条件の調整などを代行してくれる)
- 入社後のフォロー(入社後の不満や悩みを相談できるなど)
一般的には以上のようなサポートを行ってくれます。
利用の流れを解説

転職エージェントを利用するイメージが湧かないという人に向けて解説していきます!
- 転職エージェントの公式サイトへ行きWEB登録する
- WEB登録後、電話・メールで面談日程の調整を行う
- 転職エージェントの拠点へ行き、個別面談を受ける
- 求人を紹介してもらう
- 求人に応募する(面接スケジュール調整は代行してくれる)
- 書類添削・面接対策のサポートを受ける
- 内定・入社のフォローをしてもらう
- 入社後も悩みや相談を聞いてもらえる
以上が一般的な転職エージェントの流れになります。
普通の転職サイトとの違いって何?

転職サイト | 転職エージェント |
例.リクナビNEXT、マイナビ転職など |
例.リクルートエージェント、マイナビエージェントなど |
簡単に転職サイトと転職エージェントの特徴をまとめてみました。
この二つの違いは「一人で活動するか」「コンサルタントと二人三脚で活動するか」です。
企業の名前や仕事の内容などの情報を検索し誰でもその求人にアクセスできるのが公開求人。
それとは違い検索しても出てこない転職エージェントが独自に保有している求人情報を非公開求人と言います。
ニートはどちらを使った方がいいのか?

個人的にはニートは転職エージェントを使った方がいいと思います。
(…が、年齢によって強くオススメできるかどうかは変わってきます。これについては年代別に後述していますのでご覧ください。)
- 就活に慣れていないニートが一人で行動しても結果が出ないことが多い
- カウンセリングで仕事の適性を推し量ってくれる
- ニート向けの求人を紹介してもらえる
- 慣れない書類作成や面接のサポートを行ってくれる
結論として
マイペースに転職活動がしたい、職務経歴に自信がある人は転職サイトがオススメで、
転職活動に慣れていない、職務経歴に自信がない人は転職エージェントがオススメです。
20代前半ニートが転職エージェントを使うメリット・デメリット
転職エージェントを利用しなくても正社員を目指せる!?

20代前半で職務経歴に自信が無いブランクのあるニートだとしてもやる気をアピールすれば採用される可能性があります。
その理由は「企業がキャリア形成しやすいため」です。
キャリア形成とは、ある人が仕事を通じて職業能力を習得する活動である。
出典:wikipedia
企業は正社員として雇ったからにはいずれは会社の中枢で働いてもらえるような人材に育てたいと思うものです。その為に企業が研修などで育成をしていく必要があるわけですね。
20代前半だと多少粗削りでも30代になる前に一人前に育てあげればいいという感じで「育成期間に余裕が持てる」のです。
20代前半が転職エージェントを利用するメリット
自分の仕事の適性を知ることが出来る
20代前半ニートならまだ働きたい業界や職種を選択できる年齢ですので早めに適性を知っておきたい所です。
20代前半のニートが転職エージェントを利用することによって自分が向いている仕事が分かるかもしれません。
その理由は、その道のプロである転職エージェントのキャリアコンサルタントによる個別面談(カウンセリング)を受けることで自分でも気づけなかった適性を知ることが出来るかもしれないからです。
20代前半が転職エージェントを利用するデメリット
転職活動が余計に長引く可能性がある
転職活動は全て転職エージェント任せにしてしまい、自分から進んで求人を探したり、応募したりしなくなってしまう事で気づけば20代後半になっていた、なんてことになったらせっかくの数打ちゃ当たる20代前半の大事な期間を無駄にしてしまう可能性があります。
もちろん20代前半でも転職エージェントを利用して正社員になれれば問題はありません。
しかし20代前半の内は自分で動いても正社員採用の可能性はあるので、とにかく積極的に行動していきましょう!

20代後半ニートが転職エージェントを使うメリット・デメリット
20代後半が転職エージェントを利用するメリット

未経験OKの求人を厳選して紹介してもらえる点
20代後半になると正社員採用されるハードルが上がります。なぜなら企業側は即戦力を求める傾向にあるからです。
おそらく20代後半ニートが単独で求人を探して応募しても中々結果に繋がりにくいと考えます。
そこでニートでも利用可能な転職エージェントを利用し、未経験ニートからでも正社員を目指せる求人を紹介してもらうことが20代後半ニートの正攻法と言えるでしょう。
慣れていない転職活動のサポートを受けられる点
転職エージェントでは転職活動に慣れていないニート・フリーターなどの人たちの為に就職成功率をアップするサポートを行ってくれます。
- 求職者にマッチした求人の紹介
- 非公開求人の紹介
- 書類添削
- 面接対策
非公開求人とは一般には公開されていない、その転職エージェントが独自に保有している求人のこと。
転職エージェントにて自分の希望条件や経歴に合った求人を厳選して紹介してもらえます。
尚且つ履歴書や職務経歴書の添削や面接対策もサポートしてもらえるので転職活動に慣れていない20代後半ニートの方は転職エージェントの利用は個人的に必須だと考えます。
書類選考に不安があっても面接まで行きやすい転職エージェントがある点
20代後半の空白期間のあるニートですと履歴書や職務経歴書を書くことが苦痛でしょうがないと思います。
そしてやっとの思いで書き上げて応募してみても書類選考の段階で落とされることも多いと思います。これでは転職活動もうまくいきません。
そこで20代後半ニートは書類選考に頭を悩ますことなく応募先の企業の採用面接に臨める、そんなサポートをしてくれる転職エージェントを利用することを強くオススメします。
就職Shop

- 大手の株式会社リクルートキャリアが運営しているので安心!
- 中卒以上、18歳~30歳まで対応してくれる!
- 首都圏、関西エリアで転職するならココ!

DYM就職
- 高卒以上、18歳~29歳まで対応してくれる!
- 東京、名古屋、大阪、福岡、札幌等の求人に対応!
- 優良企業の求人が多い!

ジェイック

- 契約企業は50,000社越え 豊富な求人!
- 高卒以上、17歳~34歳まで対応してくれる!
- 全国の求人に対応している!
- 当サイトでの利用者数ナンバー1!


20代後半が転職エージェントを利用するデメリット
自分に適した転職エージェント選びをしないと中々就職できない
20代後半ニートと言うと正社員採用をもらえるかどうかはギリギリのラインです。30代になると正社員になるのが難しくなっていきますので何とか30代になる前に就職を成功させたいところです。
なので「転職エージェント選び」というものは凄く大事で、どのような特徴があるのか、どのような業界・職種の求人を保有しているのかなどを調べて自分にピッタリな転職エージェントに登録することが重要なのです。
30代が転職エージェントを使うメリット・デメリット
30代でも正社員を目指せる職種を取り扱う転職エージェントを利用する
これといった職務経歴が無いまま30代を迎えると一気に転職のハードルが上がります。
しかし、30代からでも正社員を目指せる職種はあります。
それが「SE(システムエンジニア)」と「介護職」です。
この2つの職種は30代からでも正社員を目指せる可能性がありますし、尚且つ専門の転職エージェントが存在するので30代ニートは必見です。
SE(システムエンジニア)

- 募集しているSE求人の対象年齢が幅広い
- 未経験OKの求人が多い
- 未経験を自社で育てようというIT業界の流れがある
- 人材不足なため
- プログラマーほど専門的なスキルを必要とされないため
IT系の中でもSEは多くの企業が人材不足なため、「未経験OK」の求人を出しています。そして対象年齢が30代でも可能という所が多いのも特徴です。
IT企業は慢性的な人材不足を打破するために未経験者を自社で育てるという企業が多いです。そこで研修を受ける事によって30代でもSEの一人前になっていくことが出来るでしょう。


介護職

- 人材不足なため
- 未経験・無資格でも働くことは出来るため
- 介護職の現場で働く人の多くが30代以上の中途採用者
介護という業界は現在でも人材不足に悩まされているので、「未経験・無資格」でも手を借りたいという会社が多いのが現状です。
本当に30代からでも正社員を目指せるのか疑問に思う方も居るでしょう。
厚生労働省が25年度に発表した「介護労働の現状」を見ると分かりますが、介護現場で働く人の多くが30代以上であり、尚且つ中途採用者に至っては全体の84.7%を占めています。
中途採用者が多いということは多くの人が未経験からのスタートだったというわけですので、30代ニートでも十分正社員を目指せるのが介護職なのです。


34歳までならサポートしてくれる転職エージェント「ジェイック」

もし「SE」も「介護職」も興味がないという30代前半ニートの人は「ジェイック」が強い味方になってくれるかもしれません。
年齢 | 18歳~34歳 |
---|---|
学歴 | 高卒以上 |
分類 | ニート フリーター 高卒 既卒 第二新卒 など |
ジェイックの最大の強みは「書類選考をスキップできる」点です。
ニートの人ですと職務経歴に自信がないから書類選考がある企業への求人に応募する前に諦めてしまう、そしてニート期間が長期化するという悪循環になってしまいます。
しかしその書類選考をスキップしていきなり採用面接へいけるのでニートの人には嬉しい転職エージェントと言えます。

30代が転職エージェントを利用するメリット
総合型ではなく専門的な転職エージェントを選べばメリットはある
総合型とは幅広い業界・職種の求人を保有している転職エージェントの事です。
専門的な転職エージェントとは、例えば…
「介護職の求人のみを取り扱う」
「IT系のみを取り扱う」
のような転職エージェントの事を指します。
30代が転職エージェントを利用するデメリット
転職エージェントによっては求人紹介をほとんどしてもらえない
30代を越えてしまうと例え転職エージェントに登録出来たとしても、求人を全然紹介してもらえない可能性があります。
なので、転職エージェントから求人紹介されるのを待っているだけだと、転職活動が長期化してしまう危険性もあります。
なので、転職エージェントだけを利用するのではなく、その他の就職支援機関(ハローワークなど)と併用した方が賢明だと考えますね。

まとめ
以上、年代別にメリット・デメリットを解説してきました。
改めてまとめてみますと
20代前半ニート→個人で動いても正社員になれる可能性はまだある!
20代後半ニート→書類選考スキップ出来る転職エージェントを利用しよう!
30代ニート→30代でも正社員を目指せる職種専門の転職エージェントを利用しよう!
このようになります。
自分の年齢に合わせて身の振り方を変えないと予想以上に転職活動が長引いてしまう可能性もありますので、この記事が働きたいと思い始めたニートの方の手助けになれば幸いです。

エージェント | 対象者 | 求人数 | 特徴 |
就職Shop | 18歳~30歳 中卒以上 求人エリア:東京 神奈川 埼玉 千葉 大阪 兵庫 京都 | 書類選考スキップ 人材大手リクルートキャリアが運営しているので安心! 未経験OKの求人が多い 模擬面接に力を入れてくれる | |
DYM就職 | 18歳~29歳 高卒以上 求人エリア:全国 | 担当者による手厚いサポート 優良企業の紹介 サービス満足度90% | |
ハタラクティブ | 18歳~29歳 中卒以上 求人エリア:東京 神奈川 埼玉 千葉 大阪 | 未経験の20代に特化! 約60,000人のサポート実績 首都圏での就職ならココ! | |
ジェイック | 17歳~34歳 高卒以上 求人エリア:全国 | 書類選考スキップ 利用者に合わせた就職講座 営業職の求人に強い | |
ウズキャリ | 18歳~29歳 高卒以上 求人エリア:東京 神奈川 埼玉 千葉 大阪 名古屋 福岡 | 首都圏の求人に強い ブラック企業の排除 | |
ワークポート | 20代~40代 学歴不問 求人エリア:全国 | IT・WEB業界に強い IT系ではトップクラスの実績 | |
Geekly | 20代~50代 未経験OK 求人エリア:東京23区中心 | ゲーム業界に強い |