40代ニートになってしまった…。
もしくは
そろそろ40代に突入してしまう…。
それでも正社員を目指したい!
このように思われる方は「警備員」で正社員を目指してみてはいかがでしょうか?
実際、40代ニートから正社員を目指すのはかなり難しいです!
しかし、警備員であれば正社員になることも夢ではないのです!
- 40代ニートが正社員になりにくい理由
- 40代ニートに警備員がオススメな理由
- オススメ転職・求人サイトの紹介
コンテンツ
40代ニートから正社員を目指すのは絶望的な理由
では、なぜ40代ニートが正社員を目指すのが厳しいのか、解説していきたいと思います。
40代で「正社員経験が無い」場合は絶望的
例えば、大学卒業後に企業へ入社し、そこから順調にキャリアとスキルを積んでいったとします。すると、40代になる頃には、企業のそれなりのポジションにおさまっている場合が多いでしょう。
このように40代で正社員経験がある人というのは、キャリアもスキルも充実しており、例え会社を退職して、転職をする場合でも応募先企業から高い評価を受けることが期待できます。
しかし、40代で正社員経験が無いという場合は評価がガラリと変わってしまいます。
採用する企業側からすると、正社員経験が無いというのは「キャリアもスキルも無いのでは?」と受け取ってしまいます。
最悪、面接まで辿りつけず書類選考時点で落とされてしまうこともあるでしょう。
例え、長期間フリーターをしていたとしても、正社員とは任される仕事の質が違うとして、あまり評価されないのが現状ですね。
30歳以上は「即戦力」が求められる!
企業がなぜ即戦力を求めるのか。それは、会社の負担を軽くする為です。
多くの企業では、未経験者の為に研修を実施していることがあります。しかし、このような育成には手間暇がかかるものです。
なので、企業側としては出来れば経験者(即戦力)を雇って、育成に時間をかけたくないと思う訳ですね。
では、なぜ30歳以上に特に即戦力を求めるのか?
20代前半の未経験者であれば、未経験者として雇っても、若いのでキャリア形成がしやすいです。つまり、育てる甲斐があるわけですね。
このような背景があるので、企業は未経験の30歳より、20代の若者を積極的に採用したがるわけです。
40代ニートが警備員を目指すべき理由!
① 未経験・高年齢からでも飛び込んでいける職種だから
警備員という職種は、例え未経験であろうと、40代であろうと受け入れてくれる業界です。
なぜこんなにも、間口が広いのか。
それは、「未経験でもこなせる業務内容」と「人材不足な業界」という2つの理由があるからです。
未経験でもこなせる業務内容
警備員の業務内容は経験が無くても、数週間の研修をこなせば、誰でも戦力として活躍できます。(中には専門的な業務も存在します)
なので、求人サイトを見ても「未経験歓迎」と書かれていることがほとんどなのです。
警備員の仕事は主に1号業務~3号業務に分けられます。(4号業務もあるのですがボディガードという特殊な仕事なので割愛します。)
施設に常駐し出入りの管理、盗難や事故が起こらないよう未然に防ぐ仕事。
例えばショッピングモールで巡回している警備員がいますが、彼らは1号業務を担っているというわけですね。
人や車両で混雑している場所で事故などが起こらないよう未然に防ぐ仕事。
雑踏警備はイベントなどの多くの人で混雑する場所での誘導業務を。
交通誘導警備は狭い道路や工事現場での車両の誘導業務を担います。
貴重品輸送警備と核燃料物質等危険物運搬警備業務の2つの仕事を担う。
貴重品輸送警備では現金や貴金属、美術品などを
核燃料物質等危険物運搬警備業務では核燃料物質により汚染された物などを盗難されないように未然に防ぐ仕事です。
1号業務と2号業務は、普段の生活の中で見かけることが多いでしょう。
人材不足な業界
警備員の求人は、年中募集されていますよね。つまり、人材が足りていないのです。
その他、拘束時間が長かったり、薄給である等も人材不足の原因だと考えられますね。
しかし、人材不足だからこそ40代ニートは警備員を狙うべきなのです。
普通の一般企業を狙うにしても、40代で空白期間のあるニートには、おそらく見向きもしないのが現実ですので…。
② 正社員登用制度が浸透している業界だから
非正規雇用(アルバイトやパートなど)から正社員へと昇格することが出来る制度のこと。
昇格する際には、企業が用意する正社員登用試験に合格することが必要。
警備員という業界は「正社員登用制度」が浸透しています。
つまり、例えアルバイトやパートタイマーで入社したとしても、そこから正社員になれるかもしれないのです。

③ 資格の取得によりキャリアアップも見込めるから
やはり就職するなら、キャリアアップが望める仕事を選びたいですよね?
警備員であれば、40代からでも頑張りようによっては、キャリアアップを目指すことが出来ます。
警備員には国家資格が3つ存在します。
- 警備員指導教育責任者
- 機械警備業務管理者
- 警備員業務検定
警備員は資格を持たなくても、就くことが出来る職業です。
しかし、このような国家資格を取得することによってキャリアアップが目指せる職種でもあるのです。
オススメの転職・求人サイトをご紹介!
ここまで記事を見てきて、「警備員を目指してみようかな」と思われた方へ向けて、オススメの転職・求人サイトをご紹介していきたいと思います!

サポート地域 | 全国 |
---|---|
求人数 | 多い |
対象者 | 20代~60代 |
料金 | 無料 |


サポート地域 | 全国(主に関東圏) |
---|---|
求人数 | 約1000件 |
対象者 | 20代~60代 |
料金 | 無料 |


サポート地域 | 愛知、三重、滋賀、千葉、茨城、神奈川、京都、東京、富山、大阪、石川 |
---|---|
求人数 | 約100件 |
対象者 | 20代~70代 |
料金 | 無料 |
全国の求人を網羅しており、尚且つ地元の警備員の求人の豊富さを考えるとやはり「タウンワーク」が幅広いニートの方へオススメ出来ますね。
関東圏や愛知に住んでいる人であれば「ケイサーチ」「ジョブコンプラスS」の求人サイトを活用すると良いでしょう。
まずは、自分の地域にどのような警備会社があって、どんな求人内容なのかを確認してみるだけでも行ってみましょう!

エージェント | 対象者 | 求人数 | 特徴 |
就職Shop | 18歳~30歳 中卒以上 求人エリア:東京 神奈川 埼玉 千葉 大阪 兵庫 京都 | 書類選考スキップ 人材大手リクルートキャリアが運営しているので安心! 未経験OKの求人が多い 模擬面接に力を入れてくれる | |
DYM就職 | 18歳~29歳 高卒以上 求人エリア:全国 | 担当者による手厚いサポート 優良企業の紹介 サービス満足度90% | |
ハタラクティブ | 18歳~29歳 中卒以上 求人エリア:東京 神奈川 埼玉 千葉 大阪 | 未経験の20代に特化! 約60,000人のサポート実績 首都圏での就職ならココ! | |
ジェイック | 17歳~34歳 高卒以上 求人エリア:全国 | 書類選考スキップ 利用者に合わせた就職講座 営業職の求人に強い | |
ウズキャリ | 18歳~29歳 高卒以上 求人エリア:東京 神奈川 埼玉 千葉 大阪 名古屋 福岡 | 首都圏の求人に強い ブラック企業の排除 | |
ワークポート | 20代~40代 学歴不問 求人エリア:全国 | IT・WEB業界に強い IT系ではトップクラスの実績 | |
Geekly | 20代~50代 未経験OK 求人エリア:東京23区中心 | ゲーム業界に強い |