現在ニートの人が正社員を目指そうとしてつまずく事が多いのが「職務経歴書の作成」ではないでしょうか。
「職務経歴書 書き方」で検索すれば詳しい書き方が載っているでしょう。しかしそこに載っているのは正社員として働いた経験が有る事が前提の書き方なのです。
そんなテンプレートを見せられたところで書く気が失せてしまうだけです。空白期間があり正社員経験が無い人は違った角度から攻めないといけません。
それでは職歴に自信がなく空白期間があるニートの方へ向けた職務経歴書の作成方法を書いていきたいと思います。
これから紹介する書き方は正攻法ではありません。あくまでもニートの方の為の苦肉の策であることを理解しておいて下さい。
コンテンツ
これまでに勤務したアルバイトを書き出そう
メモ用紙でも良いので思いだせる限りの自分が勤務した事のあるアルバイトを書き出してみましょう。
もしアルバイト経験も皆無な人はコチラの記事が参考になるかと思います。

自分が希望する職種によっては短期アルバイトとはいえ関連性があり、アピールに繋がるかもしれません。
中には長期間のアルバイトはしたことが無いという方も居るかもしれません。
短期間でも職歴は職歴だ!という気持ちで書き出していきましょう。
希望する業界・職種を絞り込む

まず自分がどのような仕事に就きたいかを決めない限りは先に進めません。
もし自分がどんな仕事をしたいのか分からないと言う人はハローワークで職業相談を受けたり、転職エージェントを活用して専属アドバイザーに助言をもらったりすると良いかもしれません。

希望する業界・職種が決まったら、先ほどメモ用紙に書き出したアルバイトの中で希望する仕事と関連性があるものをピックアップしてみましょう。
もし、書けるバイトの数が少ない場合は無理やりにでも希望する仕事に繋がるようにアピール文を書かなければなりません。
(働いた経験があるアルバイトと関連性のある求人を探すという手もあります。)
これで前準備は終わりです。次は職務経歴書の構成を考えていきます。
基本的な職務経歴書の書き方とは
職務経歴書
平成XX年X月X日
自分の名前
■職務概要
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
■職務経歴
株式会社△△(XX年X月X日~XX年X月V日)
資本金□□千万円 従業員数■■名
【職務内容】
○○職(事務職・営業職など)と仕事内容を書く
【実績】
働いてる期間中に会社に貢献した実績を書く
【アピールポイント】
この会社で働いた経験が希望する業界・職種にどう役立つのかアピールする
※以上のような形式で他の勤務先の情報も書いていきます
■取得資格
〇〇〇(XX年X月取得)
■自己PR(志望動機)
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
これが一般的な職務経歴書の書き方です。
しかしニートの方がこの形式で書こうとすると
勤務期間が短いので書き辛い
実績なんてないよ
となってしまうわけです。
職務経歴書はテンプレがあらゆるサイトで紹介されていて、こう書かなくてはいけないと思いがちです。
アルバイト経験しかないのに無理やり書いてしまうと、面接官がそこに質問を投げかけてくるかもしれません。なので中途半端な事しか書けない項目は最初から削ぎ落としてしまえばいいのです。
なぜなら職務経歴書というのは履歴書のようにしっかりとした形式はなく、ある程度自分で自由に作ってもいいからです。
ニートにオススメな職務経歴書の書き方
まず私の職歴を晒してみたいと思います。
平成23年に大学を卒業してから平成27年までひきこもりニート
空白の4年間を経てアルバイトで働く事を決意
平成27年 食品製造工場での短期アルバイト (1か月)
平成28年 ポスティングのアルバイト (3か月)
平成28年 スーパーの品出し (6ヶ月)
平成29年 カートスタッフ (1年)
改めて書き出してみると悲惨ですね。これをまともに職務経歴書に書くと好印象は与えられないでしょう。
株式会社〇〇 職種:食品製造(27年12月10日~28年1月10日)
これを採用担当者の人が見たらどう感じるでしょう。好印象はまず与えられないですよね。
見た瞬間はっきりと短期アルバイトである事がバレてしまいます。
平成27年~28年 株式会社〇〇 (食品製造業/アルバイト)
先の例だと面接時に短期アルバイトについての質問が飛んでくるかもしれませんが、こう書く事でその質問が回避できるかもしれません。
確かに、アルバイトと書かなければ「正社員かも?」と思わせる事が出来るかもしれません。しかし面接時に「これは正社員としての経験なの?」と聞かれた時点でアウトなのでオススメはしません。
例として1番勤務期間が短かった食品製造のアルバイトをアピールする事を中心に考えた職務経歴書をご覧ください。
職務経歴書
平成〇年〇月〇日
ツルさん
■希望職種:製造職
■職務経歴
平成27年~28年 株式会社〇〇 (食品製造業/アルバイト)
資本金□□千万円 従業員数■■名
【職種】技能職(食品製造工場でのライン作業)
【職務内容】
・ライン作業(弁当への盛り付け)
・弁当の包装作業
【大切にしていた点】
お客様の手元に届く前の最終工程の作業なので責任感を感じつつ盛り付け作業や弁当の包装作業を行いました。
平成28~29年 株式会社○○(小売・スーパー/アルバイト)
資本金□□千万円 従業員数■■名
【職種】売場管理(商品の品出し作業)
【職務内容】
・売り場への商品補充
・消費や賞味期限切れ商品の棚卸し作業
【大切にしていた点】
陳列の仕方で買い物に来られたお客様がお店に感じる印象や購買意欲が変わる事を学び、ただ仕事をこなすのではなく自分の頭で考えて陳列するようにしていました。
平成29年~30年 株式会社〇〇(サービス業/アルバイト)
資本金□□千万円 従業員数■■名
【職種】サービス職(ショッピングモールでのカート回収作業)
【職務内容】
・放置されているカートを回収し定位置に戻す作業
・お客様への店内の案内業務
【大切にしていた点】
多くのお客様とすれ違う仕事であった為、お店の顔として笑顔であいさつする事を意識していました。
■自己PR
これまで様々な業種でのアルバイトを経験してきましたが、その中でも工場での生産工程に関わる業務にやりがいを感じました。
働いている際に上司から手先の器用さを褒められ、それが自信となり作業速度も日々向上していきました。私にはコツコツと目標に向かって努力することが合っているのだとこの時感じる事が出来ました。
これまで経験してきた仕事ではアルバイトという勤務形態もあり働く時間が不規則でしたので安定した勤務に就きたいと思いこの求人に応募した次第です。
まだまだブラッシュアップ出来ると思いますがとりあえず一例として書いてみました。
ちなみに一般的な職務経歴書から「職務概要」「実績」「アピールポイント」「取得資格」を削ぎ落としました。
現在に至るまでの経緯を書かなくてはいけないので、空白期間のあるニートが無理に書こうとすると面接で不利になるかもしれません。
「新規顧客を獲得した経験があります。」「店舗の売り上げに貢献しました。」と自信を持って書けるアルバイターは少ないのではないでしょうか。もちろんアルバイトでも誇れる実績がある人は書き込んでもいいでしょう。
面接官に実績について質問されてうまく答えられないと感じたなら書くのはやめておいた方が賢明かもしれません。
やってきた仕事が応募した勤務先にどう役立つのかを書き込む場所です。ここについてはテンプレでも書いてない場合が多いので個人の判断で書くかどうかを決めましょう。
ここには応募先の会社で役立つと思うものだけを書きます。私の場合持っている資格が自動車免許のみなので問答無用で書きませんでした。書けませんでした。
書類選考のない企業に応募する方法(イチオシ)

これまで空白期間のあるニートの人の職務経歴書の書き方を紹介してきましたが、ここでちょっと視点を変えて、書類選考のない企業に応募する手段をご紹介します。
ニート向け転職エージェントを利用する
特定の転職エージェントを利用すれば、書類選考をスキップ出来るので職歴に自信が無いニートの人でも採用面接まで行くことが出来ます。
「個人で転職活動する場合」と「特定の転職エージェントを利用した場合」の違いを図で説明してみます。

つまり、空白期間のあるニートにとって嫌な書類選考を受けずして、採用面接へ行く事が出来るのです。
履歴書・職務経歴書で落とされる事が無いのはニートにとってはメリットと言えます。
- 就職Shop
- DYM就職
- ジェイック
この3つの転職エージェントは実績や知名度も高く、空白期間のあるニートへの理解も深いのでオススメ出来る転職エージェントです。
もし気になる方が居たら以下の記事にまとめていますので参考にしてみてください。

まとめ
色んなサイトでテンプレートが配布されていますが、職務経歴に書く事が少ないニートの方は自分で作成した方が良いでしょう。
書けるものが限られているからこそシンプルに書き上げる事が出来るでしょう。
もしWordが搭載されてないという人はGoogleドキュメントを利用することで書き上げることは出来ます。
正攻法で攻めるのがもちろん1番良いんです。しかし同じ求人に応募する人達が全員同じ立ち位置ではありません。もちろん正社員経験がある応募者だって居るでしょう
そういう人たちと戦い抜かなければならないのです。
空白期間があるニートにはニートなりの戦い方があるんだという事を知っておきましょう。

エージェント | 対象者 | 求人数 | 特徴 |
就職Shop | 18歳~30歳 中卒以上 求人エリア:東京 神奈川 埼玉 千葉 大阪 兵庫 京都 | 書類選考スキップ 人材大手リクルートキャリアが運営しているので安心! 未経験OKの求人が多い 模擬面接に力を入れてくれる | |
DYM就職 | 18歳~29歳 高卒以上 求人エリア:全国 | 担当者による手厚いサポート 優良企業の紹介 サービス満足度90% | |
ハタラクティブ | 18歳~29歳 中卒以上 求人エリア:東京 神奈川 埼玉 千葉 大阪 | 未経験の20代に特化! 約60,000人のサポート実績 首都圏での就職ならココ! | |
ジェイック | 17歳~34歳 高卒以上 求人エリア:全国 | 書類選考スキップ 利用者に合わせた就職講座 営業職の求人に強い | |
ウズキャリ | 18歳~29歳 高卒以上 求人エリア:東京 神奈川 埼玉 千葉 大阪 名古屋 福岡 | 首都圏の求人に強い ブラック企業の排除 | |
ワークポート | 20代~40代 学歴不問 求人エリア:全国 | IT・WEB業界に強い IT系ではトップクラスの実績 | |
Geekly | 20代~50代 未経験OK 求人エリア:東京23区中心 | ゲーム業界に強い |