「ニートを脱出したい!そうだ資格を取ろう!」と考える方は意外と多いのではないでしょうか?
もちろん、履歴書や面接でのアピールになるわけですから、就職活動において有利に働くことは間違いありません。
しかし、ニートが「脱出したいから資格を取ろう」と安易に手を出すのは危険なのです。むしろ、ニートは資格を取らない方が良いのではないかと私は考えます!
コンテンツ
資格を取る事のメリットを解説
仕事の選択肢の幅が広がる

世の中には様々な仕事がありますが、中には資格を取得しないと就けない職業も存在します。資格を取る事により、それらの職業に就ける可能性が広がるというのがメリットと言えるでしょう。
履歴書と面接でアピールに使える

資格を取っていることが、就職活動を行う上で役立つ場面が存在します。それが履歴書と面接です。
履歴書には資格を書く資格欄というものがあります。もし、一つも資格を持っていない場合は書く事がありませんので白紙のまま提出することになってしまいます。しかし、持っている資格が応募した求人と関わりがあるのなら資格欄を埋めることで企業へアピールすることが出来るのです。書類審査などで優位に立つことが出来る点がメリットと言えるでしょう。
面接では、様々な質問が面接担当者から投げ掛けられます。その中で「なぜ、当社を志望されたのですか?」というお決まりの質問はされると思います。その際に、「御社の〇〇に興味を持ち、この業界で働きたいと思った為、△△という資格を取得しました。」というように資格と絡めて質問に答える事でアピールが出来るのです。
とにかく自信につながる

勉強をして合格をして資格を取得したという経験は、人間を成長させてくれます。職種によっては、「資格が無くても働けるが、資格を持っている方が望ましい」という場合があります。その際に、資格を取得している事により、後ろめたさを感じずに自信を持って働けることが出来るでしょう。
ニートが安易に資格を取るべきではない理由
このように考えられる人は多いと思います。確かに、資格は就職活動において有利に働くケースはあります。
しかし、「ニートから脱出する為に…。」という目的で資格を取ろうと考えているのであれば、リスクが大きいので資格取得はやめた方が良いと考えます。
資格は「実務経験」がある事で初めて真価を発揮する
なぜリスクが大きいのか。それは、資格を取っても「実務経験」が無ければ大したアピールにならない場合が多いからです。
例えば…
実務経験のない職種の資格を取得していて、その企業に応募したとします。
しかし、面接で資格の取得をアピールしても評価されないことが多いのです。なぜなら企業側は(中途採用であれば尚更)即戦力を求めているからです。
なので、「実務経験があり、その職種についてのスキルや知識を持っている事」の方が「資格を持っている事」よりもアピールとしては断然強いのです。(もちろんこれはどんな職種か、どんな資格かによって差異はあります)
以上のことから、ニートが資格を取る時は「履歴書の資格欄を埋める為に…。」というような安易な考えで手を出すべきではないのです。
資格の取得に時間を使い、空白期間を自分から伸ばしてしまうのはリスクが大きすぎると思いますので。

そもそも資格が必須の求人は少ない
転職サイトなどで検索してもらえれば分かることなのですが、資格を必要としている求人って意外と少なかったりするんですよね。大手転職サイトである「doda」が行った調査によれば資格を必要としない求人は全体の77%もあることが分かります。
およそ8割も資格を必要としない求人があるのに、空白期間を伸ばしてまで資格を取ろうとするのは、やはりリスクの方が高いと言えるでしょう。
ニートにオススメの資格はあるの?
ここまで読み進めてもらっても、尚「資格が取りたい!」という人のためにオススメの資格を紹介していきたいと思います。
ニートが資格を取るというのなら「仕事に直結しやすい資格」を狙うのがベストだと考えます。
その視点で考えた場合、以下の資格がオススメです。
介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)

その名の通り「介護職」の資格です。介護関連の資格の中では入門レベルという位置付けとなっています。実務経験が無くても講習を受けて、試験に合格すれば資格を取得することが出来るのでハードルがそこまで高くないと言ってよいでしょう。
少子高齢化が加速している日本なので、これからも介護業界の需要は上がっていきますので、この資格を持っていれば将来食いっぱぐれることはないと言えるかもしれません。

公務員試験

20代前半のニートにオススメ出来るのが「公務員試験」です。ニートがなぜ公務員?と思われる方も多いでしょうが、公務員試験というものはニートだから不利とか有名大学を出ているから有利ということはありません。
出願すれば誰でも受験することが出来ますし、職歴や学歴などで判断される試験ではないのです(一部の試験では学歴要件がある)。
つまり、筆記試験と人物試験の純粋な総合評価によって試験の合否が判定される訳です。勉強することが苦ではない20代前半ニートの方ならオススメできますね。
簿記2級

事務系で働きたいなと思っている人にオススメなのが「簿記2級」です。
簿記3級は誰でも取れてしまうレベルなので持っていても実用性はあまり無く、簿記1級は出題される問題が難しく長期間の勉強が必要になるのでリスクが高いです。
簿記とは、簡単に言えば企業や個人事業者のお金の動きを記録する技術・方法のことを指します。どのような企業にとっても必要な技術であることから、持っていればそれだけで就職につなげていきやすいのが「簿記2級」という資格と言えるでしょう。

まとめ
結論としては脱ニートしたい人は、リスクを考えて資格取得に手を出すのはやめた方がいいと考えます(目指したい職種がはっきりしている場合は除く)。
ニートの就職にとって一番大きな壁となるのは空白期間の長さです。
闇雲に資格を取ろうとして空白期間を伸ばすのではなく、リハビリとしてアルバイトを経験したり、正社員求人にアタックしていく方が脱ニート出来る可能性は高くなると考えます!

エージェント | 対象者 | 求人数 | 特徴 |
就職Shop | 18歳~30歳 中卒以上 求人エリア:東京 神奈川 埼玉 千葉 大阪 兵庫 京都 | 書類選考スキップ 人材大手リクルートキャリアが運営しているので安心! 未経験OKの求人が多い 模擬面接に力を入れてくれる | |
DYM就職 | 18歳~29歳 高卒以上 求人エリア:全国 | 担当者による手厚いサポート 優良企業の紹介 サービス満足度90% | |
ハタラクティブ | 18歳~29歳 中卒以上 求人エリア:東京 神奈川 埼玉 千葉 大阪 | 未経験の20代に特化! 約60,000人のサポート実績 首都圏での就職ならココ! | |
ジェイック | 17歳~34歳 高卒以上 求人エリア:全国 | 書類選考スキップ 利用者に合わせた就職講座 営業職の求人に強い | |
ウズキャリ | 18歳~29歳 高卒以上 求人エリア:東京 神奈川 埼玉 千葉 大阪 名古屋 福岡 | 首都圏の求人に強い ブラック企業の排除 | |
ワークポート | 20代~40代 学歴不問 求人エリア:全国 | IT・WEB業界に強い IT系ではトップクラスの実績 | |
Geekly | 20代~50代 未経験OK 求人エリア:東京23区中心 | ゲーム業界に強い |