ニートにオススメの職種として、よく紹介されているのが「営業」という仕事です。
「ニートから正社員を目指すなら営業を狙おう!」みたいに紹介されていることが多いですね。
よく紹介されているということは、それだけの理由があるということです。
このように思われている方へ向けて、この記事では営業職の特徴や具体的な目指し方などを解説していますので、是非参考にしてみてくださいね。
- ニートからでも営業職の正社員になりやすい理由
- 営業職の仕事内容
- 営業に向いている人の特徴
- 営業職の正社員になる方法
コンテンツ
ニートからでも営業職の正社員になりやすい理由
ハローワークで紹介されている求人や転職サイトで紹介されている求人に目を通すと、いかに営業職の求人が多いか分かると思います。
そして、掲載されている営業職の求人に共通するのは「未経験・無資格でもOK」という点です。
業務経験や資格の有無に関係なく、採用してもらえる場合が多いというのは、ニートにとって目指しやすい職種であると言えるでしょう。
- 求人数が多い(人手不足なので採用されやすい)
- 未経験・無資格歓迎な職種である
続いて、営業職はどんな仕事をするのかについて詳しく解説していきたいと思います。
営業職の仕事内容
営業職は大きく4つの種類に分けられます。
この項目では、それぞれの営業職の仕事内容について解説していきますので、自分にはどの営業タイプが合ってるのか、頭の中でイメージしながら見てくださいね。
① 個人営業(訪問販売)

不特定多数の個人消費者へ向けた営業のこと。
主に生活に密着した商品(住宅、金融、車など)を中心に取り扱う。
初対面の個人消費者に対して営業を行わなくてはならないので、コミュニケーション能力やプレゼンテーション能力が必要とされる営業です。
土日祝でも営業しなければいけない場合もあり、勤務形態は不規則になりがちなのがデメリット。
② 法人営業(ルートセールス)

法人、いわゆる企業へ向けた営業のこと。
個人営業では初対面の個人消費者相手への営業でしたが、法人営業では見知った企業相手に対しての営業となるので、これまで築いてきた信頼関係がある場合は、スムーズに仕事が進められることも多いでしょう。
逆に、信頼関係が重要な営業なだけに、その信頼関係を壊さないように責任感を持って行わなければならない営業とも言えます。
③ 内勤営業(カウンターセールス)

内勤営業とは、こちらから営業を仕掛けるのではなく、客側からの問い合わせを受けてから行う営業のこと。
不動産やカーディーラー、旅行代理店などがあてはまります。
客からの要望に対して的確な返答を求められるので、紹介するサービスや商品の幅広い知識を頭に入れておくことが重要と言えるでしょう。
④ 新規営業(飛び込み営業・テレアポ)

アポイントメントを取らず飛び込みで商品を営業し、新規の顧客を開拓する職種のこと。
個人住宅の中には、営業お断りシールが貼られている場合もありますし、その他にも訪問する時間帯にも気を遣わないといけない職種です。
物怖じしない鋼のメンタルが必要な営業と言えるでしょう。
どんな人に向いている仕事なのか
このように思われる方もいると思います。
なので、私なりにどのような方が営業に向いているのか「特徴」をまとめてみましたのでご覧ください。
① コミュニケーション能力のある人

営業という仕事は、とにかく人と関わるのが仕事です。なので、コミュニケーション能力がなければ長続きはしない仕事と言えるかもしれません。
コミュニケーション能力は、仕事を続けていく内に自然と身に付いていく場合も多いので、営業という仕事に興味があるのならチャレンジしてみるのも悪くないでしょう。
② 優しい雰囲気を持っている人

飛び込み営業などで個人住宅へ訪問する場合に大事なのが「第一印象」です。
人間は初対面の人に対しては、視覚的な情報で印象を判断することが多いのです。
例えば、いきなり飛び込み営業にやってきた人が不機嫌そうな顔で姿勢が悪い姿でやってきたら、あなたはどういう印象を受けるでしょうか?
おそらく、すぐに帰ってもらいたいという気持ちになり、その営業マンの話も頭に入ってこなくなるのではないでしょうか?
逆に、優しい雰囲気があり、立ち居振る舞いが素敵な営業マンですと、話は聞いてみようかな、となるはずです。
③ 説明(プレゼン)上手な人

物事を順序立てて説明するのが上手い人、つまりプレゼン上手な人には営業が向いています。
営業をしに行く相手に対して…
この商品(サービス)はどういうものなのか分かりやすく説明したり、データを載せた資料を用意して、どんなメリットがあるのか説明するなどのように、相手に上手くプレゼンすることが出来れば、新しい顧客をゲットすることが出来るでしょう。
このプレゼン能力は、最初から持ち合わせていなかったとしても、経験を積んでいく内に鍛えられていく部分なので、今現在の自分にプレゼン能力が無いからと言って諦めるのは早いです!
営業職の正社員になる具体的な方法
転職エージェント「ジェイック」を利用しよう!

サービス | 求人紹介、就職講座、集団面接会、各種講座(ビジネスマナー、面接対策など) |
---|---|
対象年齢 | 17~34歳(ニート、フリーター、高卒、大学中退者など) |
求人対応エリア | 全国 |
面談拠点 | 東京 横浜 名古屋 大阪 福岡など |
契約企業 | 50,000社超え |
利用料金 | 完全無料 |
運営会社 | 株式会社ジェイック (会社設立 1991年3月) |
転職エージェントとは、求職者の転職活動を入社までサポートしてくれるサービスのことです。
利用登録をすれば、プロのコンサルタントが個別に付いてくれ、カウンセリングや応募書類作成や面接対策などのサポートを受けることが出来ます。
ジェイックはニートやフリーターへの理解が深く、多くの求職者への転職サポートの実績もある大手転職エージェントです。
ニートやフリーターなどの職歴が不安な人へのサポートが手厚く、営業の求人も多く保有してるという点は、他の転職エージェントより優れている部分と言えるでしょう。

一人で就職活動したいならハローワークを活用しよう!
転職エージェントでは、担当コンサルタントが個別に付き、計画的に転職を進めていくことになります。しかし中には、スケジュールを抑えられるのが嫌だという人も居るでしょう。
自分のペースで就職活動したいという人は、ハローワークを利用してみるといいかもしれません。
職業相談をしたいと思った時にハローワークへ。
求人検索したいなと思った時にハローワークへ。
このように、自分のペースで就職活動が出来るはずです。
デメリットとしては、「明日から頑張る」という思考になってしまいがちで、ニート生活が長続きしてしまう危険性があるということですね。
逆に、転職エージェントは就職へ向けて一直線といった感じで、良くも悪くもアクティブに動く必要がありますね。
どちらが自分にとって適しているのか考えておきましょう!

大手転職サイトをあまりオススメしない理由
転職エージェントではカウンセリングや書類添削、面接対策などのサポートが、ハローワークでは就職相談を受けることが出来ます。
しかし、転職サイトを使って一人で動くとなると、そのようなサポートは受ける事が出来ません。特に就職活動したことが全くないニートの方が一人で動くとなると転職活動が長引いてしまうことに繋がりかねませんからね。
そして、大手転職サイトでは「未経験ニート向けの求人」が比較的少ないです。探せば未経験OKの求人を見つけ出す事も出来るでしょうが、時間が掛かってしまいます。
転職エージェントを利用すれば、担当コンサルタントから自分に合った求人を自動的に紹介してもらえるので非常に効率が良いです。就職活動なんてしたことがないよって人ほど転職エージェントの利用をオススメしますね。

エージェント | 対象者 | 求人数 | 特徴 |
就職Shop | 18歳~30歳 中卒以上 求人エリア:東京 神奈川 埼玉 千葉 大阪 兵庫 京都 | 書類選考スキップ 人材大手リクルートキャリアが運営しているので安心! 未経験OKの求人が多い 模擬面接に力を入れてくれる | |
DYM就職 | 18歳~29歳 高卒以上 求人エリア:全国 | 担当者による手厚いサポート 優良企業の紹介 サービス満足度90% | |
ハタラクティブ | 18歳~29歳 中卒以上 求人エリア:東京 神奈川 埼玉 千葉 大阪 | 未経験の20代に特化! 約60,000人のサポート実績 首都圏での就職ならココ! | |
ジェイック | 17歳~34歳 高卒以上 求人エリア:全国 | 書類選考スキップ 利用者に合わせた就職講座 営業職の求人に強い | |
ウズキャリ | 18歳~29歳 高卒以上 求人エリア:東京 神奈川 埼玉 千葉 大阪 名古屋 福岡 | 首都圏の求人に強い ブラック企業の排除 | |
ワークポート | 20代~40代 学歴不問 求人エリア:全国 | IT・WEB業界に強い IT系ではトップクラスの実績 | |
Geekly | 20代~50代 未経験OK 求人エリア:東京23区中心 | ゲーム業界に強い |