高校や大学を中退してそのままひきこもりになる人
就職活動に失敗してやる気を失くしニートになる人
このような人は世の中にはそれなりに居ます。
そして一度ひきこもりやニートになるとそこから脱出するのは中々難しいのです。しかし、いつまでもひきこもり・ニート状態を続けられるものではないでしょう。
いずれ脱出しなければならない時が来るのです。
そこで一つの疑問が浮かんできます
「バイトでリハビリせずにいきなり正社員を目指すべきなのか?」
コンテンツ
20代前半のケース
やる気があれば正社員を目指せる!

やる気でカバー出来るのが20代前半です。20代後半や30代になると即戦力を期待されるためハードルが高くなっていくのです。
20代前半なので多少荒削りだとしても会社側は伸びしろがあるとして大目にみてもらえる可能性があります。
就職活動において「若さ」というものは武器なのです。
ひきこもり・ニートを脱出して正社員として働きたいならこの20代前半という時に動き出す事がかなり重要となってきます。
私を反面教師にしてもらって出来るだけ早い時期に動きだすと良いでしょう!
正社員登用されやすい業界・職種を狙う

高校・大学を卒業してからフリーターになろうという人、ひきこもり・ニートから脱出してアルバイトを始めてみようと思っている人は居ると思います。
その際には「正社員登用制度」を採用している企業で働いた方が良いでしょう。
アルバイト・パート・契約社員などの雇用形態から正社員として登用される制度のこと。
具体的な評価基準はその企業ごとに違うが、正社員登用試験という「面接・筆記試験」を合格して正社員として採用されるケースが一般的です。
正社員登用制度を採用していない企業で働くフリーターになってしまうと雇用形態はアルバイト・パートのまま変わる事はありません。そしてそのまま30代を越えてしまえば転職で正社員になることは難しくなっていきます。
20代前半のひきこもり・ニートであればまだやり直しのチャンスが効きます。
なので興味のある業界・職種のバイト・パートとして働く際には「正社員登用制度」を採用している企業を狙いましょう。そこで正社員登用されることを目指して働いた方が賢明だと考えます。

20代後半のケース
20代後半ひきこもり・ニートから正社員を狙うのであれば一人で行動するのは正直オススメしません。
未経験の20代後半のひきこもり・ニートという立場を理解してくれているアドバイザー、そして理解ある企業を紹介してくれる「就職支援サービス」や「転職エージェント」を利用することが20代後半ニートが正社員になるための近道だと考えます。
就職支援サービスを活用する
厚生労働省・都道府県が運営している就職支援サービスを活用して正社員になることを目指すという方法を紹介します。
①ハローワーク

- 運営:厚生労働省
- サービス:求人紹介、職業相談、職業訓練、セミナーなど
- 対象年齢:全年齢
- 設置場所:各都道府県
言わずと知れたハローワークです。とくに求人数が豊富なので自分の希望条件に合った仕事を見つける事が出来るでしょう。
職業相談を希望することで職員の方と1対1で相談が出来るので、不安や悩みを打ち明けてこれからの自分の将来についてのアドバイスをもらうことが出来ます。

②ジョブカフェ

- 運営:都道府県
- サービス:求人紹介、職業相談、カウンセリング、職場体験、セミナー
- 対象年齢:15歳~34歳
- 設置場所:各都道府県
ハローワークと比べると聞き慣れないかもしれませんが各都道府県に必ず設置されている就職支援サービス施設がジョブカフェです。
ハローワークでは自発的に動いて求人を探し面接日程の調整をしてもらう形なのですが、ジョブカフェは専門のプロの就職アドバイザーの方が付いてくれるので利用者一人ひとりに合わせたプランを考えてくれます。
例えば働くことに慣れていない未経験ニートの人であれば、まずは職場体験から始めて仕事に慣れてもらう。
そして各種セミナーでビジネスマナーなどを学んだあとに求人を紹介する。という流れで進めてくれるでしょう。

転職エージェントを活用する
今すぐニートから脱出したい、正社員になりたいという20代後半ニートの人に最もオススメしたいのが転職エージェントを活用する方法です。
業界に詳しい専門のアドバイザーのサポートを受けながら二人三脚で転職活動を行っていくサービスのこと。
自分の希望条件に合った求人を紹介してもらえるのが特徴です。
20代前半だと一人で就職活動を進めても「若さ」を武器に採用してもらえる可能性はあります。
しかし20代後半でひきこもり・ニートだと普通に求人にアタックしても上手くいかないことの方が多くなってきます。

20代後半ニートにオススメの転職エージェント
大手の「リクルートエージェント・マイナビエージェント」などを利用しても良いのですが、正社員として働いた経験が無いニート向けの求人は紹介されにくく就職まで長い時間がかかる可能性があります。
- ニートに理解のある転職エージェントであること
- 書類選考に悩まずに面接へ行きやすい
① 就職Shop

- 書類選考をスキップできる!
- 運営がリクルートキャリアなので安心!
- 中卒でも利用できる!
- 登録企業数 8500社以上!
東京 神奈川 千葉 埼玉 大阪 兵庫 京都
株式会社リクルートキャリアが運営するニート向けの転職エージェント
就職活動をしたことがある人であれば聞いた事がある「リクナビNEXT」を運営している会社です。なので安心してサポートを受けることが出来るでしょう。
書類選考をスキップできる
DYM就職と同じく就職Shopでも書類選考をスキップして採用面接に行くことが出来るので職務経歴に自信が無い方にはオススメです。
その他、キャリアコーディネーターとのカウンセリングで仕事の適性を推し量ってもらえるので、自分がやりたい仕事が明確に決まってない人には就職Shopが向いてます。
さらに詳しく知りたい人は以下の記事を参考にしてみてください。

② ジェイック

- 34歳まで利用可能!
- 無料の就職講座!
- 集団面接会(書類選考なし)
- 契約企業 50,000社越え!
- 当サイトでの利用者数ナンバー1!
東京 横浜 名古屋 大阪 福岡 など
企業20社との面接を1日で受けることが出来る集団面接会が魅力!
ジェイックでは無料の就職講座を受け終わった後に集団面接会というものに参加することが出来ます。
職歴や学歴に偏見を持たない企業をジェイックが選び抜いてくれますので、この集団面接会で正社員採用が決まる確率が高いのです。
さらに詳しく知りたい人は以下の記事を参考にしてみてください。

その為にも、サポートしてくれる就職支援サービスもしくは転職エージェントを積極的に活用していきましょう!

30代のケース
30歳を越えると転職のハードルが上がる

これは例え過去に正社員の経験があったとしても付きまとう問題です。
もし自分が30代ニートで未経験の業界・職種の正社員を狙う場合、20代前半のようなやる気だけでは越えられないハードルがあります。
20代前半ですと未経験だとしても企業は育てればいいという解釈をしてくれるかもしれませんが、30代になると即戦力でないと見向きもしてもらえない可能性が高いです。
30代でも正社員になりやすい業界・職種を狙う
確かに30代ニートから正社員を目指すのは厳しいですが、それでも可能性のある業界・職種は存在します。
それが「製造業・工場」と「介護職」と「SE(システムエンジニア)」と「警備員」です。
① 製造業・工場

製造業・工場は、30代ニートからでも正社員になれる可能性が高い職種です。
まずはどのような仕事の種類があるのか見ていきましょう。
- 組立・組付け
- 軽作業
- 検品・検査
- 仕分け・梱包・ピッキング
- マシンオペレーター
- 食品加工
- 生産管理
- フォークリフト
- プレス・板金・塗装
- 溶接
- 軽作業 など
このように、様々な種類の仕事が存在します。
製造業・工場の仕事は、工程通りの作業を繰り返し行うものが多いです。つまりマニュアルを一度頭に入れれば新たに覚えることは少ないので未経験からでも一人前になれる職種だと言えます。
そして大量募集されることが多いのも製造業・工場の特徴です。もしこの仕事に興味があるなら大量募集されるタイミングを逃さないように積極的な行動を心掛けておきましょう!
- 一人で黙々と作業するのが好きな人
- 集中力がある人
- モノ作りに興味がある人
- 未経験でも高収入を目指したい人
未経験・無資格でも正社員を目指せて、尚且つ高収入が期待できるので積極的に狙っていきましょう!

② 介護職

なぜ介護職なら30代未経験ニートでも正社員を目指せるのか。
その答えは「働きたいと思う人が少ないから」です。
- 大学卒業後、介護職を目指す人
- 退職をして転職活動で介護職を目指す人
このような人が少ない職種なのが「介護職」なのです。
つまり介護業界は人材不足であり未経験からの転職が当たり前の業界なので30代未経験ニートでも十分正社員になれる可能性はあるのです。
厚生労働省が25年度に発表した「労働介護の現状」では介護職の現場で働いている人は30代と40代が大半を占めており、中途採用者の数は全体の84.7%を占めているという調査結果が出ています。
人材不足な業界であること
採用面接で争う相手には30代以上の介護職未経験者が多いこと
以上から30代未経験ニートでも正社員になれる可能性が高い職種と言えるのです。
- お年寄りが好きな人
- 会話が好きな人
- 気遣いが出来る人
- 資格はないが正社員を目指したい人
- 資格を取ってスキルアップしていきたい人

③ SE(システムエンジニア)

なぜSE(システムエンジニア)なら30代未経験ニートでも正社員を目指せるのか。
- 募集している求人の対象年齢が幅広い
- 未経験OKの求人が豊富
- 未経験を自社で育てようというIT業界の流れがある
- 人材不足
- プログラマーほどの専門的なスキルを必要としないため
IT業界の仕事と言うと少しハードルが高い気がしますよね。
プログラマーの求人ですと「経験者優遇」などの表記があると思います。プログラミング言語を使った専門的な作業を行うのがメインなので即戦力が求められている職種というわけです。
しかしIT業界のSEの求人に絞ってみると「未経験OK」という求人を多く見つけることが出来るでしょう。
人材不足も理由にありますが、まずSEという仕事は会社の研修+独学で割と短期間で戦力になれるので、未経験からでも正社員を目指すことは十分可能です。
30代という年齢はネックにならないのか?と気になる方も居ると思います。
正直に言うと30代前半なら正社員になれる可能性はあります。しかし30代後半になってしまうと経験者でない限りは厳しいかと思います。
- 知らない事を知りたいと思う気持ちが強い人
- コミュニケーション能力がある人
- 論理的な思考を持てる人


④ 警備員

なぜ警備員なら30代未経験ニートでも正社員を目指せるのか。
その答えは「正社員登用制度が浸透している業界・高年齢でも働ける門戸の広さがあるから」です。
大手警備会社にしろ中小警備会社にしろ「正社員登用制度」を採用しているところが多いです。
もし正社員登用実績というものが不透明な業界で働いてしまうと無駄に労働期間が長引いた上に正社員として登用されることもないという最悪の状況になってしまいます。
ですが警備業界では先ほど書いた通り正社員登用制度が浸透しているので経験を積み、資格などを取りスキルアップすれば十分正社員を目指せる業界だと言えます。
- 忍耐強さがある人
- 複雑な作業が嫌な人
- 資格はないが正社員を目指したい人
- 30代を越えていて空白期間がある人

30代を越えてしまうと正社員を目指すのが辛くなってきます。しかし人材不足の業界・職種を習えば活路は見いだせるはずです!
まとめ
「20代前半なら正社員登用ありのバイトで働く・いきなり正社員を目指す!」
「20代後半なら就職支援サービス・転職エージェントを活用し正社員を目指す!」
「30代なら人材不足の業界・職種を狙い正社員を目指す!」
結論としては以上のようになります。
ひきこもり・ニートの人の中には精神的に辛い状況の人も居るでしょう。
そういう人はいきなり正社員になれたとしても職場に定着できない可能性があるので積極的に就職支援サービスや転職エージェントでサポートを受けた方が良いでしょう

エージェント | 対象者 | 求人数 | 特徴 |
就職Shop | 18歳~30歳 中卒以上 求人エリア:東京 神奈川 埼玉 千葉 大阪 兵庫 京都 | 書類選考スキップ 人材大手リクルートキャリアが運営しているので安心! 未経験OKの求人が多い 模擬面接に力を入れてくれる | |
DYM就職 | 18歳~29歳 高卒以上 求人エリア:全国 | 担当者による手厚いサポート 優良企業の紹介 サービス満足度90% | |
ハタラクティブ | 18歳~29歳 中卒以上 求人エリア:東京 神奈川 埼玉 千葉 大阪 | 未経験の20代に特化! 約60,000人のサポート実績 首都圏での就職ならココ! | |
ジェイック | 17歳~34歳 高卒以上 求人エリア:全国 | 書類選考スキップ 利用者に合わせた就職講座 営業職の求人に強い | |
ウズキャリ | 18歳~29歳 高卒以上 求人エリア:東京 神奈川 埼玉 千葉 大阪 名古屋 福岡 | 首都圏の求人に強い ブラック企業の排除 | |
ワークポート | 20代~40代 学歴不問 求人エリア:全国 | IT・WEB業界に強い IT系ではトップクラスの実績 | |
Geekly | 20代~50代 未経験OK 求人エリア:東京23区中心 | ゲーム業界に強い |