私はひきこもりニートから脱出するべくアルバイトを始めようと思っていました。
しかし履歴書の資格欄に書けるものが一切無く、自信が持てませんでした。
そこで対人恐怖症でひきこもりニートだった私が自動車免許を取るために自動車学校へ通うのでした。
ちなみにATです…。
MTの方が良いという声は昔と比べると少なくなってきています。
私の場合は自動車を使う仕事に就こうと思ってはいなかったので迷わずATを選びました。
この記事では対人恐怖症の私が自動車学校で教習を受けていく中で辛いと感じた場面について書き殴った記事となります。
何かの参考になれば幸いです。
自動車学校に通い始める
自動車学校は自宅からすこし遠い場所にあったので自動車学校の送迎バスを利用し行き来していました。
自動車学校の生徒と相席になったりする事もあり少し気まずかったです。
通い続けるにつれて運転手の人と顔見知りになるので話しかけられることもありました。
私は顔見知り程度の人と関わるのが物凄く苦手だったので割と苦痛な時間でしたね。
とも思いましたが、これから社会復帰して正社員を目指すんだと決意していたので運転手さんとの会話を頑張りました。
(普通の人だと会話を頑張るってなんだって思うのでしょうけど対人恐怖症にとって自然な会話をするなんて無理ゲーです。)
前置きはここまでにして、自動車学校で受けた講習や試験などについて書いていきたいと思います。
学科教習

もちろん席は一番後ろです。はい、ぼっちで席に座ります。
学科教習はざっくりと言うと交通マナーについての授業が中心でした。
用意された映像を見る時間は好きでしたが、問題は教科書の音読です。
教官が毎回音読する人を当ててくるのです。
…と必死に存在感を消そうとしましたが、その努力は実らず普通に毎回読まされてました。
対人恐怖症の人であれば分かってもらえると思いますが、周囲から注目されている状況で何かをするのってめちゃくちゃ辛いんですよね。
私は中学生の頃から音読を指名されるのが嫌いでした。
声が震えるからです。
短い文章や読み始めでは声はあまり震えないのですが、長い文章を読まされる時に息が続かなくなるんですよね。
早く読み終えたい…でも息が続かないし声が震えてしまう…絶対変に思われてしまってる…
学科教習で中学・高校時代の苦い思い出が蘇りましたね。
技能教習

さて優しいお姉さん教官との技能教習が始まり……ませんでした。
50代の男の方でした。
グループで行う教習もあるのですが基本的には教官と1対1での教習になります。
前にも書きましたが顔見知りになってきた人を避けたいと思ってしまう私なので自動車学校は中々にキツイ場所でした。いやほんとに。
普通の人がどうなのかは知りませんが私の場合は技能教習の間、自分から話しかけることはせず教官から話しかけられても「はい、そうですね」としか受け答え出来ませんでした。
途中からは教官も無口な人なんだなと察してくれたのか車内には指示と「はい。」しか飛び交わない空間となっていきました。
技能講習で印象に残っているのは「急ブレーキ教習」でした。
割と序盤でやる教習だったと記憶しています。内容は…
「アクセルを踏み速度を上げる事」
「勢いよくブレーキを踏み込む事」
これだけです。これだけなんですけどめちゃくちゃ怖くてどうしてもスピードを上げる事が出来ませんでした。何度トライしてもビビってスピードを上げられない私に教官も呆れ顔だったのを思い出します。
この時に「自分は運転には向いていないのかもな」と悟り始めました。
対人恐怖症には辛いグループで行う教習
応急救護教習

応急救護教習が行われる教室…そこには顔は見たことあるが
話した事は一度もない男女十数名が居た…。
3時間程度に及ぶ教習でした。
ネットで「自動車学校 応急救護」と調べて出た体験談には自己紹介があるなんて書いてなかったぞ!と頭の中で凄い動揺していたのを思い出します。
対人恐怖症である私にとって皆の視線が自分に集中する「自己紹介」というものが物凄く嫌なんです…。名前と年齢を言うだけでしたがそれでも苦痛でしたね。
なんとか自己紹介を終えた後は座学(1時間)を受けました。
事前にもらった応急救護マニュアルを読み進めたり、負傷者を助ける時の手順についてのビデオを見たりします。
そして座学が終わると、2時間の実技が待っています。
ペアを組みましょう ペアを組みましょう ペアを組みましょう …
なんと胸が痛くなる言葉なのでしょうか。走馬灯のように中学・高校時代の思い出が…。
しかし安心してください。ペアは勝手に決めてくれます。なのでひとりぼっちで部屋の端っこで体育座りする必要はありません。
そしてペアと言ってもコミュニケーションを取らないといけないような作業はほとんどありません。
- 心臓マッサージ
- 人工呼吸
- AED
人形を使っての実技となります。ペアごとに1体の人形が用意されていました。
それを交代しながら心臓マッサージや人工呼吸の実技を進めていきました。
練習を終えると皆の前で一人ずつ人形を使って応急救護実技テストを行います。
周りの安全よし!
もしもし聞こえますか?もしもし大丈夫ですか? …意識なし。
そこのあなたは救急車を!あなたは110番をお願いします!
そして人形に近づいて練習した心臓マッサージと人工呼吸を行い終わりです。
ちなみに私は大きな声を出し慣れていなかったので実技テスト中に教官から
と突っ込まれたりしました。
応急救護ではかなり大きな声を恥ずかしげもなく出さなくてはならないのでご注意を。
対人恐怖症の私にとって一番辛かった教習でした。
高速道路教習
私+2人の見知らぬ生徒で行われた高速道路教習。
と、ずっと動揺していたのを思い出します。誰かを乗せて運転することの責任重大さに心が押しつぶされそうでしたね。
こんな状態だったので高速道路を走ってる際にハンドルを持つ手が震えてしまい車体をフラフラとさせてしまいました。
車内に漏れるどよめき…。怖い思いをさせてしまった教官と2名の生徒さん本当にすみませんでした…。
知らない生徒と一緒のドライブも苦痛でしたがサービスエリアでの休憩も嫌でしたね。
中学・高校時代でも休憩時間というものが嫌いでした。話し相手がほとんど居なかったので寝たふりをしてた事を思い出します。
しかし教習中に寝たふりなんて出来るわけないので、無言の10分間を過ごしましたね。
卒業検定

試験内容は教習所内での縦列駐車や方向転換、そして路上に出ての運転です。
生徒3人1組になって行われました。
教習所内の試験ではいつも走っているコースというのもあり割と落ち着いて運転出来たように思います。
しかし路上に出ての運転が問題でした。
私はそこで人を轢きかけたのを覚えています。かもしれない運転が出来てない証拠ですね。
密室で自分の運転を見られているという緊張感・・・
刻々と変わる交通状況・・・
厳しく光る教官の目・・・
これらの情報で私の心はパンク寸前だったのを覚えています。
自分の注意力散漫さにふがいなくなりました。
そしてこの経験で自動車の運転に自分は向いていないと考えるようになりました。
練習をすれば誰でも乗れるのでしょうが、私は周囲の環境に惑わされやすく動揺しやすいので…今現在では車を運転することはありません。
さいごに
対人恐怖症の私の苦い思い出を語るだけの記事になってしまいました。
対人恐怖症で自動車学校に通う事が怖いと思っている人は居ると思います。
こんな私でも自働車学校で運転免許を取れたのです。決して無理じゃないです。
確かに苦しいと思う教習は多いですが、乗り越えられないことはないです!
頑張りましょう!

エージェント | 対象者 | 求人数 | 特徴 |
就職Shop | 18歳~30歳 中卒以上 求人エリア:東京 神奈川 埼玉 千葉 大阪 兵庫 京都 | 書類選考スキップ 人材大手リクルートキャリアが運営しているので安心! 未経験OKの求人が多い 模擬面接に力を入れてくれる | |
DYM就職 | 18歳~29歳 高卒以上 求人エリア:全国 | 担当者による手厚いサポート 優良企業の紹介 サービス満足度90% | |
ハタラクティブ | 18歳~29歳 中卒以上 求人エリア:東京 神奈川 埼玉 千葉 大阪 | 未経験の20代に特化! 約60,000人のサポート実績 首都圏での就職ならココ! | |
ジェイック | 17歳~34歳 高卒以上 求人エリア:全国 | 書類選考スキップ 利用者に合わせた就職講座 営業職の求人に強い | |
ウズキャリ | 18歳~29歳 高卒以上 求人エリア:東京 神奈川 埼玉 千葉 大阪 名古屋 福岡 | 首都圏の求人に強い ブラック企業の排除 | |
ワークポート | 20代~40代 学歴不問 求人エリア:全国 | IT・WEB業界に強い IT系ではトップクラスの実績 | |
Geekly | 20代~50代 未経験OK 求人エリア:東京23区中心 | ゲーム業界に強い |