私が地元のショッピングモール内にある食品スーパーでカート回収スタッフとして働いた時の体験談を書いていきたいと思います。
ニートの方でカート回収スタッフに興味がある方は参考にしてみてください。
コンテンツ
カート回収スタッフの仕事内容

カート回収スタッフを募集してるのは大型ショッピングモールが多いです。お客が買い物しながら色々な店舗を見て回るのにカートがあると便利ですよね。
カート回収スタッフはそのカートを回収し適切な場所に戻します。そうすることでお客の利便性に繋がるのです。
お客が使い終わったカートの回収
置き場にあるカート、そして店内や駐車場などにある放置カートを見つけ出して回収し、定位置に戻すというのが基本的な作業となります
大型ショッピングモールではカートで駐車場などを行き来できる場合が多いです。
その為、駐車場などの近くにカート置き場が設置されており、お客がそこへカートを置きます。それを回収し店内に戻すという作業を行うのもカート回収スタッフの仕事です。
しかし、全てのお客が指定されたカート置き場に置いてくれるかというと決してそうとは言えません。
誇張してるように見えますが、これが本当なのです。それくらい放りっぱなしのことが多いということです。
案内業務
カート回収スタッフは施設内や駐車場などを縦横無尽に動き回ります。
ということは必然的にお客とすれ違う回数が施設内で働いている人の中でナンバー1といっても過言ではありません。
なので質問を受けることがそれなりに多いです。
基本的にはこんな質問が多いです。しっかりと施設内を把握しておきましょう。
カート回収スタッフの採用面接
求人を見つける
タウンワークで「カート 回収」と打ち込んで検索して出てきた求人に応募しました。
おそらく検索してみると大きい食品スーパーでの募集が多いでしょう。私はショッピングモール内にある食品スーパーのカート回収スタッフに応募し、採用されました。
食品スーパー以外ですとホームセンターの募集も多いですね。
面接で聞かれたこと
と、念を押す形で聞かれました。それだけ歩きっぱなしの仕事ということなのでこれはマストで聞かれる質問だと覚えておきましょう。
もし聞かれても答えようが無いって人は「毎朝の散歩を日課にしてます。」と健康的な面をアピールするのが良いかもしれません。
その他には履歴書を見ながら志望動機について聞かれましたね。私の場合は「家から距離が近いので通いやすい。そして体力をつけたいので応募しました。」と答えたような気がします。

座学研修
私の場合、警備会社の「カート部門」として採用されました。ですので事前に警備会社でカート回収に関する講義を3日に渡ってガッツリ受けさせられました。
これまでに起きたカートによる事故やクレームの事例を知り、責任感を持って勤務しようと思える研修でした。
おそらくこの座学研修というのは普通に店舗の求人に応募した人だと無いのではないかなと思います。
カート回収スタッフとして働き始める
私のシフトは週3~4日で主に18時~22時閉店までを担当していました。
27歳の私が最年少でした
カート回収スタッフのメンバーを紹介しよう。
50代の主婦達、5、60代のおじいさん達、そして私(27歳)…。
いやまぁネットで事前にカート回収スタッフって調べると年齢層は高めで主婦も多いとは書かれていますけど、まさかここまでとは思いませんでした。
しかし私の場合、これまでの人生を振り返っても同年代と付き合うのが苦手でしたからここまで年齢が離れてると逆に働きやすいなと思ったりもしました。
カートを放置する客
私の勤務先の場合、お客が使い終わったカートを置く場所が3か所ありました。
- 食品売り場の出入り口付近
- エレベーターを出てすぐの場所
- 駐車場スペース内に数か所
もしお客がカートを指定された場所に戻してくれるのであれば回収もスムーズに行えます。
お客がちゃんと指定された場所に戻してくれると思ってるそこのあなた…
そんなオカルトありえません。
と元カート回収スタッフとして断言しておきます。現実は放置カートが多いです。

車までカートで購入した商品を運び終えるも、駐車場スペース内に設置されているカート置き場まで戻さずに放置。
→駐車場でカートを置きっぱなしにすると風などで近くの車にぶつかるかもしれません。もしくは車の通行を妨害しかねません。
この他にも自転車置き場での放置も多いですね。
働いていく内にどの場所に放置カートが多いかという傾向が段々分かってきます。こういう情報はカート回収スタッフ同士で共有しあうといいでしょう。
平日と休日(セール)では忙しさのレベルが違う

食品スーパーは土日やセール日になると大変混雑します。そうするとカートを使う人が増え、放置カートも必然的に増えていきます。
迅速にカートを回収し定位置に戻さないと、どんどん来店してくるお客に対応できない。
でもお客が多くて思うようにカートを移動させられない。
これがカート回収スタッフの辛い所ですね。
逆に平日はこんなに楽なのに給料もらっていいの?という感じでしたので落差が凄かったです。
ロープを使い10数台をまとめて運ぶ
両側にS字のフックが付いているロープを使い、10数台をまとめて運びます。
こうすることで回収作業も効率よく行えるようになります。
しかしあまりにも多い台数を運んでしまうと自分では制御しきれずにお客ともぶつかってしまう可能性があるので無理をしない程度に注意しておきましょう。
カート回収スタッフとして働きたい人へアドバイス
自分の足に合う安全靴を買っておくべき

靴のつま先部分が堅い素材で尚且つ窮屈ではない安全靴。これは絶対に用意しておいた方がいいです!
カートなんて軽いじゃん!と思ってる人は多いのではないでしょうか。しかしあれはローラーが付いているから軽く感じるのです。
私は働き始めでは安全靴ではなく普通の運動靴で働いていました。そこでカート回収作業の際にカートを足に落としてしまい激痛が走りました。数十cmの高さでもかなり痛いです。
その他にもカートを運んでいる際につま先をぶつけることがよくあるのでつま先部分が堅い素材の安全靴は必須だと思います。
そして安全靴でも歩きやすく自分の足に合っているものを用意するといいでしょう。
カート回収スタッフは歩き続けるのが仕事です。
靴は相棒ですので買うなら店に行って自分で履き心地を確かめることをオススメします。
働き始めはフロアマップを携帯しておくべき
店舗案内をする機会が多いのでまだ施設内の店舗を把握していないのであればフロアマップを持っておくといいでしょう。
くどいようですがカート回収スタッフはエレベーターや駐車場などを縦横無尽に駆け回りますので誰よりもお客とすれ違う仕事といっても過言じゃないです。
その為すれ違う際にお客から「あれどこ?これどこ?」と聞かれます。
最初は各店舗の場所を把握しきれていないのでフロアマップは絶対に携帯しておきましょう。
カート回収スタッフ求人の見つけ方
全国の求人を網羅しており、求人数も豊富なタウンワークを利用することをオススメします。
- カート回収
- カートスタッフ
- 買い物カート
- カゴ回収
さいごに
タイトルの「カート回収スタッフは楽なのか?」ですが、回答としては
セールは糞忙しい!でも平日は楽!
となります。もちろん店舗によります。
カート回収スタッフを雇うって事はそれなりに混雑する状況が多い店舗なのでしょうから覚悟しておきましょう。
カート回収スタッフを1年間やり終えてみて、確かな体力と自然な笑顔(営業スマイル)が身に付きました。
たったそれだけしか身に付かなかったのか?と思う人も居るでしょうが数年前のひきこもりニート状態だった私からすればかなりの進歩と言えます。
やる事は単純だけどちょっとした対応力も身に付けたいってニートの人にはオススメできる仕事だと思います。

エージェント | 対象者 | 求人数 | 特徴 |
就職Shop | 18歳~30歳 中卒以上 求人エリア:東京 神奈川 埼玉 千葉 大阪 兵庫 京都 | 書類選考スキップ 人材大手リクルートキャリアが運営しているので安心! 未経験OKの求人が多い 模擬面接に力を入れてくれる | |
DYM就職 | 18歳~29歳 高卒以上 求人エリア:全国 | 担当者による手厚いサポート 優良企業の紹介 サービス満足度90% | |
ハタラクティブ | 18歳~29歳 中卒以上 求人エリア:東京 神奈川 埼玉 千葉 大阪 | 未経験の20代に特化! 約60,000人のサポート実績 首都圏での就職ならココ! | |
ジェイック | 17歳~34歳 高卒以上 求人エリア:全国 | 書類選考スキップ 利用者に合わせた就職講座 営業職の求人に強い | |
ウズキャリ | 18歳~29歳 高卒以上 求人エリア:東京 神奈川 埼玉 千葉 大阪 名古屋 福岡 | 首都圏の求人に強い ブラック企業の排除 | |
ワークポート | 20代~40代 学歴不問 求人エリア:全国 | IT・WEB業界に強い IT系ではトップクラスの実績 | |
Geekly | 20代~50代 未経験OK 求人エリア:東京23区中心 | ゲーム業界に強い |