色々なバイトを経験しましたが、どこの職場にも気が合わない人って必ず一人は居るんですよね。
そして一度「この人とは気が合わない!」と一度思ってしまうと一挙手一投足にイライラしてしまい、段々と職場に行くのが嫌になっていきます。
上司が嫌いで職場に行くのは嫌だけど仕事を簡単に辞める訳にもいかないし…。
この記事では対人恐怖症だった私が考える嫌な上司が居る時の対処法について書いていきたいと思います。
コンテンツ
あえて嫌いな上司に接近してみる

これはかなり高度な対処法です。
なぜなら自分のストレスとなっている元凶にあえて突っ込んでいかなくてはならないからです。
特に対人恐怖症の方ですと症状が悪化することもありえますので注意が必要です
嫌いな上司の良い所を見つける!
これが第一条件です。この対処法では上司と仲良くなることが最終目標です。
恐らく今現在、嫌いな上司に悩まされてストレスを抱えている方々はこのように思うはずです。
しかし本当にそうなのでしょうか。あなたは上司の行動の一端だけを見て「嫌いだ!」と思い込んでいる可能性もありえます。
本当に自分だけに対して厳しいのかを確かめる為に上司を観察してみましょう。実は自分以外にも平等に厳しい人の可能性もありますから。
実際私もいくつかのバイト経験の中で嫌な上司に悩まされる事がありました。
と思っていた事がありました。
私はこの時に精神科に対人恐怖症の治療として通院していたので、先生には愚痴を聞いてもらっていました。
何を言ってるんだと思っていました。しかし先生曰くこれこそが一番の対処法と言っていたのを覚えています。
なぜならストレスの原因である上司を好きになれば、職場に行くのも嫌じゃなくなり心の余裕が生まれるからです。
例えば上司に対して「嫌い」という負の感情を抱え続けながら仕事をするのは、その会社で長く働く場合だと精神衛生上良くないですよね。
いつかそのストレスに押しつぶされる、もしくは爆発させてしまうことになりかねません。
以上の事から見ても「上司の良い所を探して好きになる」というのが最強の対処法ではあるのです。
しかし本当に自分にだけ厳しかったり、突っかかって来る嫌な上司は存在します。その場合は、勤務先の上司より偉い人に相談に乗ってもらった方が良いでしょう。
趣味を見つけて意識を分散する

たまに職場が楽しくてしょうがないみたいな人が居たりしますが、あんなの都市伝説です。鵜呑みにする必要はありません。
多くの人は職場が辛いと思っていますし、同じ悩みを持っている人が居るという事を忘れないでおきましょう。
仕事を忘れられる趣味の時間を作ろう
私はひきこもりニートから脱出しようと様々なアルバイトを経験してきました。
しかし対人恐怖症が完全に治ってはおらず嫌いな上司に対してストレスを溜めていく一方でした。
そんな中で私を救ってくれたのは趣味であった「アニメ・ゲーム」でした。
職場で嫌な事があっても
「家に帰ったら今期のアニメを見よう。」
「家に帰ったらあのボスに挑戦してみよう。」
みたいに頭を切り替えることが出来ました。
もし無趣味で仕事だけしかやる事がない上に嫌いな上司が居るという状況だと、意識が仕事だけに集中してしまうので精神的に苦しくなることは必至です。
趣味を持つことで「上司が嫌い!」という意識を分散させることで出来ますので個人的にオススメの対処法です。
オンラインカウンセリングで悩みを相談してみる
もし、今現在職場の悩みについて相談できる人が周りに居ないのであれば、オンラインカウンセリングを利用してみるというのも一つの選択肢です。
オンラインカウンセリングとはその名の通り、どんな場所でもビデオ通話やチャットで相談が出来るサービスの事です。
オンラインカウンセリングの良い所は、自分に合ったカウンセラーを見つけられる事にあります。
例えば「職場で悩んでいる」というなら、その人に合わせた心理カウンセラーや臨床心理士等と相談が出来るので、それだけ解決に向かうスピードが上がるという訳です。
自分一人だけで悩んでも、中々解決には向かっていきません。
視野を広げる意味でも、カウンセラーの方と相談をしてみるといいかもしれません。
自分に原因が無いかを考えてみる
意外とこれは見逃してしまいがちです。
誰だって自分が可愛いですし、自分が悪いとは思いたくないものです。
心理学的に言えば「自己正当化」というものですね。
例. 挨拶を無視する上司(体験談)
私はニートから脱出するためにいくつかのアルバイトを経験しました。
そこでは出勤時や仕事中にすれ違う時に挨拶をしても無視する上司が居ました。
挨拶が返ってこないのは精神的に凹みますし、イライラもしました。
とドス黒い感情を抱いていた事もありましたね。
しかし違うアルバイト先でも私の挨拶は無視される事がありました。
ここでようやく自分に原因があるのかもと気付きました。
自分の声が相手に届いているはず←思い込みでした
相手の方を向いて挨拶してるのに←思い込みでした
つまり私の声は自分が思っている以上に声が小さく、相手の方を向かず目線だけ向けて挨拶していたのです。
実際に小さい声で目線だけこちらに向けただけの挨拶を見てどう感じるかを自分に置き換えて考えてみると、確かに無視してしまうかもなと思いました。
このように勝手に自分の行動を正しいと思い込んでいたのです。
この思い込みのせいで私は挨拶を返してこない人は全部敵だ!と勝手に一人でストレスを抱えていただけなのでした。
このような考えに辿りつけたのは精神科の先生に悩みをぶつけてアドバイスを貰えたからだと思います。
自分ばかりが正しいと思うのではなく、問題の原因が自分にあるのかもしれないという考え方が出来るようになりました。
もし職場の上司が嫌いと思っている人は友達でもいいですので悩みを相談するといいかもしれません。
考え方や価値観というものは人それぞれ違います。
第三者の意見を聞き入れることで新たな価値観が自分の中で芽生えることもあります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
結論としては嫌な上司と仲良くなることが悩みを解消する一番の近道です。茨の道ですが。
もしその茨の道を渡ることが出来なくてもストレスを出来る限り最小限にする方法はあります。
- 友達に職場での悩み・愚痴を聞いてもらい、意見をもらうこと。
- 没頭できる趣味を持つこと。
上司に強い感情を持ち続けるのではなく、その意識を分散させることがストレス溜めない方法だと私は考えます。
エージェント | 対象者 | 求人数 | 特徴 |
就職Shop | 18歳~30歳 中卒以上 求人エリア:東京 神奈川 埼玉 千葉 大阪 兵庫 京都 | 書類選考スキップ 人材大手リクルートキャリアが運営しているので安心! 未経験OKの求人が多い 模擬面接に力を入れてくれる | |
DYM就職 | 18歳~29歳 高卒以上 求人エリア:全国 | 担当者による手厚いサポート 優良企業の紹介 サービス満足度90% | |
ハタラクティブ | 18歳~29歳 中卒以上 求人エリア:東京 神奈川 埼玉 千葉 大阪 | 未経験の20代に特化! 約60,000人のサポート実績 首都圏での就職ならココ! | |
ジェイック | 17歳~34歳 高卒以上 求人エリア:全国 | 書類選考スキップ 利用者に合わせた就職講座 営業職の求人に強い | |
ウズキャリ | 18歳~29歳 高卒以上 求人エリア:東京 神奈川 埼玉 千葉 大阪 名古屋 福岡 | 首都圏の求人に強い ブラック企業の排除 | |
ワークポート | 20代~40代 学歴不問 求人エリア:全国 | IT・WEB業界に強い IT系ではトップクラスの実績 | |
Geekly | 20代~50代 未経験OK 求人エリア:東京23区中心 | ゲーム業界に強い |