「どうしても仕事が長続きしない…。」と何度も退職を繰り返している経験はありませんか?
実はそれ…あなたのメンタル部分に問題があることが原因かもしれませんよ?
コンテンツ
仕事が長続きしない人のメンタル部分の問題点
① 心が折れやすい

心が折れやすいメンタルをしている人は、仕事が長続きしないケースが多いです。
例えば仕事で失敗をした時に上司に叱られたとします。
一般的には「この失敗を反省して、次に活かそう!」と、多少凹む事はあっても、最終的にはポジティブな考えに持っていこうとするものです。
しかし、心が折れやすいメンタルをしている人ですと、そうはならず「失敗する自分って駄目だな…。」「次も失敗したらどうしよう…。」「この失敗で上司に嫌われたし、終わりだ…。」などのように、ネガティブな考えに支配されてしまうのです。
その結果、仕事場から逃げ出してしまうのです。
過去に成功体験が少ない。且つ失敗体験がトラウマになっているタイプが陥りやすい問題点と言えるでしょう。
② 気持ちの切り替えが下手

つまり、仕事とプライベートのオンとオフの切り替えが下手な人は、仕事が長続きしないケースが多いです。
仕事は仕事で集中する。
プライベートはプライベートで自分の好きなことに集中する。
普通の人からすれば当たり前に思える事ですが、気持ちの切り替えが下手な人にとっては「それが出来たらどんなにいいか…!」と思ってしまう事でしょう。
つまり、気持ちの切り替えが下手な人とは、休日というプライベートな時間があったとしても、次の日の仕事のことを考えてしまい、休日を満喫することが出来ないのです。
リフレッシュするのがとにかく下手なので、気が休まる日が無くなり「精神的な疲労」がどんどん溜まっていくのです。
③ 理想が高すぎる(完璧主義者)

自分が思い描く理想が高い完璧主義者は、仕事が長続きしないケースが多いです。
入社して1年も経たない間は、失敗するのが当たり前です。これは、職場に慣れていないというのもあるし、覚える事も最初の内は多いので仕方ないことです。会社側もそれは承知の上で、育成していくものです。
しかし、理想が高すぎるタイプの人は、入社間もない内でも常に完璧を求めます。なので、入社したてであったとしても些細なミスで「なぜ自分はこんな事も出来ないのだろう…。」と物凄く落ち込みます。
そして、この手のタイプはプライドも高い傾向にあるので「また失敗して恥をかくのは嫌だ!」という気持ちになりがちです。
完璧を求める人は、「その道を突き詰めて成功を収めるタイプ」と「理想に自分が追いつけなくなって挫折するタイプ」のどちらかに大きく分かれます。
後者のタイプになってしまうと、仕事が長続きしないのは言わずもがなですね。

④ 人間関係が苦手

メンタルな部分とは少し違うかもしれませんが、人間関係が苦手だなぁと心の中で思ってしまってるタイプは仕事が長続きしないケースが多いです。
基本的にこのようなタイプは、自分には「コミュニケーション能力が無い」と思ってしまっているので、職場の人間とは積極的に関わろうとせず、距離を置いてしまう人が多いでしょう。
このようなタイプは最悪の場合、職場で孤立してしまうこともあるでしょう。
そして、人間関係が苦手だと感じているタイプの人は、孤立している状況を恥ずかしく感じてしまう傾向にあるので、段々と職場へ行くのが嫌になってしまい、仕事を辞めてしまうのです。
一人で黙々と作業をするタイプの職業であれば、そこまで気にする必要はないかもしれませんが、職場内でやり取りをする職業では、相談できる人がひとりも居ないと辛いですからね…。

具体的な対処法とは
上で紹介した全ての問題点への対処法ではありませんが、「次こそは仕事を長続きさせるぞ!」と思っている方は是非これから紹介する対処法を参考にしてみてください。
相談仲間を作るべし!

仕事が長続きしないという方にオススメしたい対処法は「相談仲間を作ること」です。
仕事で躓いてしまった時に、傍に相談できる仲間が居ない場合、自分で全て処理しないといけません。中には、一人でもしっかりと反省出来て、前向きになれる人も居るでしょう。
しかし、仕事が長続きしない人の場合は、自分だけではプレッシャーに耐えられない(はねのけられない)タイプの人が多いです。
もし相談仲間が居れば、一人では抱えきれない仕事での悩みや心配事を話すことで、プレッシャーを軽減させることが出来ます。
さらに、自分だけでは考え付かなかった発想で解決方法を導きだしてくれる事もあるでしょう。
悩みが解決するかどうかは置いておいて、吐き出すだけでもストレス発散になるので。
相談仲間を自分で作るのが難しい場合
もし、どうしても職場内外で相談仲間を作るのが難しいという場合は、転職エージェントや就職支援してくれるNPO法人などを通じての就職活動をオススメします。
なぜなら、就職するまでのサポートだけでなく、就職後の相談サポートも行ってくれるからです。(中には就職後の相談が無い場合もあるが、ほとんどの就職支援機関ではたいてい有ります)
転職エージェントですと個別にアドバイザーが付いてくれて就職するまで二人三脚でサポートをしてくれるので、就職後の相談もしやすくオススメです!

小さな成功体験を積み重ねていこう!

一つの物事を途中で投げ出したり、逃げ出したりしてきた人というのは心が折れやすいです。
逆に、なにか一つの物事を自分の力で乗り切ったこと(いわゆる成功体験)が多い人は、自信が兼ね備わっているので心が折れにくいのです。
つまり、成功体験を積み重ねていくことが仕事を長続きさせる為には必要不可欠なことだと考えます。
仕事が長続きしない人は、途中で逃げ出す癖がついているので、まずは短期間の仕事で働き切るという体験を通じて、ちょっとずつ自分の中で意識改革を行っていくのが有効だと考えます。
この対処法の注意点!
この対処法は30歳になろうとしている人にはあまりオススメできません。
何故なら、30歳を越えてしまうと就職難易度が格段に上がってしまうからです。
なので、30歳までに時間の余裕が無い人はバイトや派遣をするのではなく、正社員を狙って就職活動をした方が賢明かと考えます。


まとめ
以上「仕事が長続きしない人によくあるメンタル部分の問題点」と「具体的な対処法」について解説させて頂きました。
仕事を途中で辞めてしまう癖がついてしまうと、自分に自信が無くなってしまい、そのままひきこもりニートへ…という事にもなりかねません。
そんな最悪の事態を回避する為にも、この記事で紹介した対処法を参考にしてもらえれば幸いです。

エージェント | 対象者 | 求人数 | 特徴 |
就職Shop | 18歳~30歳 中卒以上 求人エリア:東京 神奈川 埼玉 千葉 大阪 兵庫 京都 | 書類選考スキップ 人材大手リクルートキャリアが運営しているので安心! 未経験OKの求人が多い 模擬面接に力を入れてくれる | |
DYM就職 | 18歳~29歳 高卒以上 求人エリア:全国 | 担当者による手厚いサポート 優良企業の紹介 サービス満足度90% | |
ハタラクティブ | 18歳~29歳 中卒以上 求人エリア:東京 神奈川 埼玉 千葉 大阪 | 未経験の20代に特化! 約60,000人のサポート実績 首都圏での就職ならココ! | |
ジェイック | 17歳~34歳 高卒以上 求人エリア:全国 | 書類選考スキップ 利用者に合わせた就職講座 営業職の求人に強い | |
ウズキャリ | 18歳~29歳 高卒以上 求人エリア:東京 神奈川 埼玉 千葉 大阪 名古屋 福岡 | 首都圏の求人に強い ブラック企業の排除 | |
ワークポート | 20代~40代 学歴不問 求人エリア:全国 | IT・WEB業界に強い IT系ではトップクラスの実績 | |
Geekly | 20代~50代 未経験OK 求人エリア:東京23区中心 | ゲーム業界に強い |