どうも、ツルさんです。いきなり質問ですが
あなたは働いた経験はありますか?
「働いた経験ある」なら、正攻法でも、ある程度は転職活動を有利に進めることが可能です。
「働いた経験がない」なら、正攻法では結果が伴わないかもしれません。なので別の攻め方で転職活動を進めて行く必要が出てくるのです。
- 働いた経験あり(正社員)
- 働いた経験あり(バイトやパートなどの非正規社員)
- 働いた経験なし(単発バイトしか経験がない)
この記事では、上記の3つのタイプに分けて、それぞれのオススメの転職活動方法を解説していますので、参考にしてみてください。
コンテンツ
①働いた経験があり、それが正社員である場合

一人で転職活動しても正社員を目指せる
今現在ニートだとしても、過去に「正社員で働いた経験」があるのは転職活動をする上では強みになります。
まず、職務経歴書に正社員として働いた経験について書けるのが大きなポイントとなります。
正社員として働いていた経験を活かせる職種を狙うことで、転職が成功する確率は上がるでしょう。
例え、未経験の職種であったとしても「正社員で働いた経験」は評価されます。

②働いた経験があり、それが非正規社員(バイト、パートなど)である場合

就職支援機関を利用しよう
就職支援機関には厚生労働省が運営する「ハローワーク」や都道府県が運営する「ジョブカフェ」などが挙げられます。
どちらも「職業相談」や「転職に関わるセミナー」のサポートを行ってくれるので、これまでまともに転職活動をしたことが無い人には、こちらの就職支援機関を利用することをまず考えてみましょう。

書類選考をスキップできる転職エージェントを利用しよう
転職エージェントとは…
求職者の転職成功へ向けてコンサルタントがサポートを行ってくれる人材紹介サービス。
- 個別面談・カウンセリング
- 求人紹介
- 書類添削
- 面接対策
- 入社のフォロー(入社日の調整、給与条件の調整などを代行してくれる)
以上のようなサポートを行ってくれるサービスの事を言います。
基本的に職務経歴書を書く場合、非正規社員としての経歴ではなく正社員の経歴を書くのが一般的とされています。
アルバイトをしていた事を書いても構わないのですが、応募先企業が評価してくれるかは現実的に考ると「微妙なライン」と言えるでしょう。

職務経歴書にアルバイト経験しか書けないとなると、「書類選考」で落とされるケースが増えてしまいます。
つまり、採用面接に辿り着けず、応募先企業に足を踏み入れることなく転職活動が終わってしまうわけです。
そこで、「書類選考をスキップできる転職エージェント」を利用してみるのです。

このように、例え職務経歴に自信がなくても採用面接まで問題なく行く事が出来るのです。

③働いた経験がない(単発バイト程度しかない)場合

リハビリとしてアルバイトを始めてみよう
働いた経験がないニートが脱出しようと、いきなり正社員を目指すのは中々ハードルが高いことです。
もし、あなたが20代前半なのだとしたら「リハビリとしてアルバイトを経験」しておくのも選択肢の一つだと考えます。
アルバイトをしてみることで「働く」ということがどういうものなのかを理解できますし、自分の思わぬ適性を発見できるかもしれません。
そして、アルバイトで継続して働き続けることで「体力」が付きます。もし、いきなり正社員を目指して採用されたとしても、入社直後は覚える事が多くあり精神的に疲弊しやすいです。その上、体力も無ければ心が折れてしまうかもしれません。
そういう意味でも、アルバイトを経験して「体力」を付けておくことは決して無駄にならないのです。

しかし、もう30代になろうとしている、もしくは30代だというニートの方であれば、リハビリなんてしている余裕はありません…。
今すぐ、動き出さないと正社員になれる確率は加齢と共に下がっていくと考えておきましょう。

サポステで「就業体験」サポートを受けてみよう
対人恐怖症など、人と接するのが怖いと感じてひきこもりニートになってしまったという人の場合、アルバイトでもキツイとお察しします。
下の記事では、私が4年間のひきこもりニート時代を経てアルバイトを始めるまでの体験談を書いていますので、興味があればご覧ください。

サポステは「ひきこもりやニートの方々の自立支援をサポートするサービス」です。
まず、最初に言っておきたいのはサポステを利用したからといって「求人紹介」してもらえるわけではありません。
つまり、利用者の就職への一歩を踏み出すためのサポートがメインということを理解しておきましょう。
- コミュニケーション講座
- ジョブトレ(就業体験)
- ビジネスマナー講座
- 就活セミナー(面接・履歴書指導など)
- 集中訓練プログラム
- パソコン講座 など
ジョブトレとは…
ひきこもりや長期間ニートをされていた方は、「働く」ということに慣れていないです。
なので、本格的に働きだす前にサポステが斡旋してくれた企業へ赴き、実際に働いてみようというサポートのこと。
ジョブトレ以外にもひきこもりニートの方の自立を促すようなサポートが充実しているのがサポステなので積極的に利用してみましょう。

まとめ
以上、3つのタイプのニートに対するオススメ転職活動方法を紹介しました。
転職活動を行うにあたって、まず自分自身の経歴を整理することは大事です。
自分は今現在どのような立ち位置に居るのか。
その立ち位置からどのような転職活動方法を取るのが有効なのか。
これを理解しておくことで、途中で立ち止まることなく転職活動を進めていけると考えます。
エージェント | 対象者 | 求人数 | 特徴 |
就職Shop | 18歳~30歳 中卒以上 求人エリア:東京 神奈川 埼玉 千葉 大阪 兵庫 京都 | 書類選考スキップ 人材大手リクルートキャリアが運営しているので安心! 未経験OKの求人が多い 模擬面接に力を入れてくれる | |
DYM就職 | 18歳~29歳 高卒以上 求人エリア:全国 | 担当者による手厚いサポート 優良企業の紹介 サービス満足度90% | |
ハタラクティブ | 18歳~29歳 中卒以上 求人エリア:東京 神奈川 埼玉 千葉 大阪 | 未経験の20代に特化! 約60,000人のサポート実績 首都圏での就職ならココ! | |
ジェイック | 17歳~34歳 高卒以上 求人エリア:全国 | 書類選考スキップ 利用者に合わせた就職講座 営業職の求人に強い | |
ウズキャリ | 18歳~29歳 高卒以上 求人エリア:東京 神奈川 埼玉 千葉 大阪 名古屋 福岡 | 首都圏の求人に強い ブラック企業の排除 | |
ワークポート | 20代~40代 学歴不問 求人エリア:全国 | IT・WEB業界に強い IT系ではトップクラスの実績 | |
Geekly | 20代~50代 未経験OK 求人エリア:東京23区中心 | ゲーム業界に強い |