どうも、ツルさんと申します。
今回の記事では「ひきこもり」と「ニート」それぞれの正社員までのロードマップを分かりやすく解説していきたいと思います。
コンテンツ
ニートから正社員までのロードマップ
① サポステの利用を検討してみる

運営 | 厚生労働省から委託されたNPO法人や株式会社など |
---|---|
サービス | 自立支援、職業相談、セミナー、ジョブトレ(就業体験)など |
対象年齢 | 15~39歳(各地のサポステで異なります) |
設置場所 | 各都道府県 |
利用料金 | 完全無料 |
サポステとは、簡単に言うと自立するのが本人や家族だけでは困難なニートやひきこもりに対して、様々なサポートを行ってくれるサービスの事です。
このような方であればサポステの利用を検討してみましょう。
- コミュニケーション講座
- ジョブトレ(就業体験)
- ビジネスマナー講座
- 就活セミナー(面接・履歴書指導など)
- パソコン講座 など
働きだす前に万全の準備をしておきたいという人にはサポステを利用する価値は大いにあると考えますね。

② アルバイトを経験し、自信を身に付ける
サポステ利用後や利用中に、アルバイトを経験してみるのが次のステップとして良いでしょう。
特にサポステ利用中にバイトを始めるのが個人的には良いと思います。
それはバイトをしていく中で自分一人では抱えきれない不安や悩みを相談することが出来るからです。
バイトを経験するのは「自分に自信をつける為」に必要な事だと考えます。
そして、この自信が持てないと、せっかく正社員に就職できたとしても途中で心が折れてしまいニートに逆戻りという可能性が高くなってしまいます。
折れない心を作るには「バイトで働き、社会に貢献したという成功体験」が何よりも重要なのです。
とにかく、社会に出て実際に働き「自分でも働けるんだ!」という自信を付ける所から始めてみましょう。

③ ニートに理解ある転職エージェントを利用しよう!
ニートのようにブランクがある人が正攻法で転職活動を始めても、上手くいかない可能性が高いです。
ニートから正社員になる為のポイントは「一人で動かない事」「就職支援サービスに頼る事」です。
転職エージェントというのは、簡単に言えば転職コンサルタントが正社員になるまで二人三脚でサポートをしてくれるサービスの事です。
「求人紹介」や「面接対策」、「書類対策」などのサポートを行ってくれるのでブランクのあるニートには特にオススメです。
就職Shop

- 大手の株式会社リクルートキャリアが運営しているので安心!
- 中卒以上、18歳~30歳まで対応してくれる!
- 首都圏、関西エリアで転職するならココ!

DYM就職
- 高卒以上、18歳~29歳まで対応してくれる!
- 東京、名古屋、大阪、福岡、札幌等の求人に対応!
- 優良企業の求人が多い!

ジェイック

- 就職講座に力を入れている!
- 契約企業は50,000社越え 豊富な求人!
- 高卒以上、17歳~34歳まで対応してくれる!
- 全国の求人に対応している!



ひきこもりから正社員までのロードマップ
① 精神科へ行く
ひきこもり脱出の最初の1歩。それは「ひきこもりになった原因」を突き止める事です。
このステップを飛ばして社会に出てしまうと、何かしらの精神的な病気だった場合には病状がさらに悪化する可能性もあります。
そしてひきこもりに逆戻りという事にもなりかねません。
なので、まずは原因を突き止める為に精神科に通う事をオススメします。
例え精神的な病気と診断されなくても、これまで溜めていた心のモヤモヤを吐き出す事で、気持ちが楽になるケースはよくある事です。
「学校での人付き合いがなんか上手くいかない…。」と思っているひきこもりの中には、発達障害である事を気づかずに過ごしている人も存在します。
このような人が、精神科に通わずに無理に脱出しようとしても中々上手くはいかないでしょう。
そういう意味でも、精神科で原因をはっきりと突き止めておく必要があるわけです。
受診して病気でなかったのなら気持ちを切り替えて次のステップへ進みましょう!

② ひきこもり支援センターに通う
精神科へ通い病気を治す。もしくは治療と並行して行いたいのが「ひきこもり支援センター」の利用です。
ひきこもり支援センターとは、相談員がひきこもりからの相談を受けて、その人にどのような支援が必要かを導き出してくれ、ひきこもりと支援施設とを結びつけてくれる場所のことを指します。
コミュニケーションに不安があるひきこもりには、レクリエーションを通じてコミュ力のアップを目指す。
仕事を始める事に不安があるひきこもりには、職場体験を通じて働くことに慣れてもらう。
このように、一人ひとりの状況に合わせて適切な関係機関と結び付けてくれる窓口のような役割を担ってくれるのです。
まずは自分の状況を再確認し、目標を見つける意味でもひきこもり支援センターをまず利用してみましょう!

③ 実際にバイトを始めて見る(リハビリ)
ひきこもり支援センターを利用して社会と関われる自信を身に付けたら、いよいよ次のステップ。
バイトを始めてみましょう!
精神科へ通い、ひきこもり支援センターを利用して、精神的にはひきこもりから脱出できているとは言え、いきなり長期バイトを始めるのはリスクが高いです。
脱出に大事なのは「成功体験の積み重ねにより、自分に自信を身に付ける事」だと考えます。
なので、まずは単発でも短期でも良いので自分の出来そうな範囲からバイトを始めてみると良いでしょう。

④ ひきこもりに理解ある就職支援サービスを利用
ひきこもりから正社員を目指す際にオススメなのは「転職エージェント」です。

エージェント | 対象者 | 求人数 | 特徴 |
就職Shop | 18歳~30歳 中卒以上 求人エリア:東京 神奈川 埼玉 千葉 大阪 兵庫 京都 | 書類選考スキップ 人材大手リクルートキャリアが運営しているので安心! 未経験OKの求人が多い 模擬面接に力を入れてくれる | |
DYM就職 | 18歳~29歳 高卒以上 求人エリア:全国 | 担当者による手厚いサポート 優良企業の紹介 サービス満足度90% | |
ハタラクティブ | 18歳~29歳 中卒以上 求人エリア:東京 神奈川 埼玉 千葉 大阪 | 未経験の20代に特化! 約60,000人のサポート実績 首都圏での就職ならココ! | |
ジェイック | 17歳~34歳 高卒以上 求人エリア:全国 | 書類選考スキップ 利用者に合わせた就職講座 営業職の求人に強い | |
ウズキャリ | 18歳~29歳 高卒以上 求人エリア:東京 神奈川 埼玉 千葉 大阪 名古屋 福岡 | 首都圏の求人に強い ブラック企業の排除 | |
ワークポート | 20代~40代 学歴不問 求人エリア:全国 | IT・WEB業界に強い IT系ではトップクラスの実績 | |
Geekly | 20代~50代 未経験OK 求人エリア:東京23区中心 | ゲーム業界に強い |